遅くなりましたが、市の合唱祭前の7月5日の練習報告です。
前半→山本先生
「小さな空」
各パート「ホ」と「言葉」でおさらいし、全パートで合わせ。
三拍子のリズムになれましょう。
後半→大沢先生
「ふくろう」「いわかがみ」
全パートで何回も合わせ。
客席に語り掛けるように歌いましょう。
相模大野(相模原市)を中心に活動する混声合唱団です。生活も仕事も趣味も大切にするちょっとイイ合唱団です。 練習は土曜19時から21時30分です。一緒に歌いませんか?団員募集をしています!見学だけでもOKです! 第35回定期演奏会は、無事に終わりました。本当にありがとうございました! 【 今後の予定 】 7月26日(土)公開練習/2〇26年6月7日(日)第36回定期演奏会
遅くなりましたが、市の合唱祭前の7月5日の練習報告です。
前半→山本先生
「小さな空」
各パート「ホ」と「言葉」でおさらいし、全パートで合わせ。
三拍子のリズムになれましょう。
後半→大沢先生
「ふくろう」「いわかがみ」
全パートで何回も合わせ。
客席に語り掛けるように歌いましょう。
7月6日(日)相模原市の合唱祭に参加しました。
山本先生はお休み、大沢先生のみの練習でした。
山本先生
『小さな空』
途中までパート別に、その後全体で、「ho」で合わせ。
その後、途中まで言葉で合わせました。
公開練習で歌う予定です。
大沢先生
・『いわかがみ』より「ふくろう」「いわかがみ」のおさらい。
7月6日(日)の相模原市合唱祭で歌います。
県の合唱祭で指摘のあった言葉の不明瞭について練習しました。
・『心の四季』より「風が」
各パートで音を確認後、歌詞で合わせました。
練習後は、役員会を行いました。
公開練習は7月26日(土)19時より行います。
詳しくはコチラをご覧ください。
6月15日(日)、神奈川県合唱祭に参加しました。
山本先生はお休み、前後半とも大沢先生の練習でした。
前半『心の四季』より「風が」
各パート毎に「ho」で最後まで音取りしました。
後半『いわかがみ』より「ふくろう」「いわかがみ」
翌日の県合唱祭に向け、演奏会以来2週間振りに歌いましたが、少し硬さがあったようです。
もう1年も歌い続けてきた曲です。自信を持って、リラックスして楽しく歌いましょう~!
演奏会後はじめての練習でした。
来年の演奏会は、ちょうど1年後です!
前半:山本先生
スペン・ダビット・サンドストレームの「アニュス・デイ」「キリエ」の音取りをしました。
『アニュス・デイ』は、階名→「ho」→言葉で最後まで。
『キリエ』は、「ho」で途中まで。
後半は新しい楽譜『心の四季』が配られ、1曲目の「風が」の音取りを行いました。
50周年記念演奏会は無事に終わりました。
お手伝いしてくださったスタッフの皆様、お世話になりました。
参加してくださったOB・OGの皆様、お忙しい中ありがとうございました。
観に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
色々な報告は、後日改めて。
そして、今日は相模台グリーンエコーを50年ご指導し続けてこられた
山本龍紀先生の85歳のお誕生日でした!
お誕生日おめでとうございます!!
これからもお元気で、まだまだ熱いご指導を、よろしくお願いします!!
全ステージ順番に確認を行いました。
疲れてくると発声が浅くなってしまうので、日々言われていることを思い出し、リセットしながら良い発声で歌えるよう心がけましょう。
仲間を信じて、心を合わせて、楽しんで歌えますように。
いよいよ、今日14時からです!
演奏会直前の集中練習でした。
〇山本先生 『みえないことづけ』ピアノ合わせ。
・発声練習では良くなっていても、歌になると発声が崩れてしまうので、しっかり身体を使って歌いましょう。
・女声はかわいらしい声ではなく、大人の声で歌いましょう。男声は頑張りすぎないで。
〇OB・OG合同ステージ
〇山本先生 『世界の名曲』
・言葉の意味をしっかり理解して歌いましょう。
〇大沢先生 『いわかがみ』ピアノ合わせ。
・本番は一発勝負でやり直しができません。自信をもって歌えるようにしましょう。
・テンポが乱れないよう、歌っていない部分も歌っているつもりで。パート毎によく聞き合いましょう。
〇大沢先生 『日本の名曲』
・発声に気を付けて、身体を楽にして、広がりのある声で歌いましょう。
練習はあと1回です!