2025年9月1日月曜日

8月30日の練習報告

大沢先生のみの練習でした。

『イギリス歌めぐり』から
「故郷の空」を歌詞で音取り、4声で合わせました。

後半は声と女声に分かれてパート練習。
『心の四季』から「雪の日に」
「Lo」で音取りをして、前半だけ歌詞をつけました。
音符を追いかけていると歌詞が聞こえてこないので、歌詞がわかるように歌いましょう。
『イギリス歌めぐり』から『ロンドンデリーの歌』
「Lo」で音取り。
最後に「雪の日に」の後半を4声で合わせました。

「雪の日に」の「雪」とは、どのような「雪」でしょうか?
そんな話題になりました。作詩の吉野弘氏は山形県出身。全てを覆い尽くす雪の重さを、表現できたらいいですね。

『イギリス歌めぐり』はどの曲も聞いたことのある曲ばかりなのですが、おしゃれなアレンジになかなか苦労しています。


2025年8月24日日曜日

8月23日の練習報告

 大沢先生はお休み、山本先生のご指導でした。

前半
ニーステッド【GLORIA】
前回の途中から最後まで。
パートごとに音の確認後、全体で合わせました。
最近は、犬の遠吠えをイメージして音の確認をしています。
その後、歌詞を確認し、女声・男声それぞれで合わせました。
音がぶつかる部分がたくさんでてきますが、不協和音を楽しみましょう。
※48小節 Sucipe → Suscipe
楽譜の女声の部分が間違っています。訂正してください。

後半
サンドストレム【Kyrie】【Agnus Dei】
男声・女声と分かれて、犬の遠吠えでパートごとに音を確認しました。
最後に【Kyrie】を全体で合わせました。

来週は、東林公民館です。

2025年8月17日日曜日

8月16日の練習報告

山本先生はお休み、大沢先生のみの練習でした。

●前半は全体で
『イギリス歌めぐり』より
「ロンドン橋」
始めから言葉で少しずつ、パート毎に音の確認をしながら合わせ、最後に全体で通しました。
声は自分より前に、遠くに送るようにしましょう。
日本語を語りかけるように歌いましょう。
ユニゾンの部分は特に大切に。ユニゾンの感動を伝えましょう。
「グリーン・スリーブス」
「ホ」でおさらいしました。

●後半は男声女声分かれて
『心の四季』より
「流れ」と「雪の日に」の音取り。
同じ音になる部分が多いので、同じ音になるように考えて工夫しましょう。
下が上に寄り添っていけるかが要。

来週はボランティアセンターです。


2025年8月14日木曜日

集中練習~8月10日(日)後半

集中練習2日目(最終)後半の練習報告です。

【 山本先生 】
『GLORIA』女声・男声とも「ホ」で音の確認をした後、4声「ホ」で合わせました。その後、歌詞の読み・発音・アクセントの確認・歌詞のリズム読みをしました。
女声2声・男声2声で歌詞で合わせ、途中まで4声で歌詞で合わせました。
その途中からも女声2声・男声2声「ホ」で音の確認をして歌詞で合わせ、最後に頭から確認をしたところまで、全体で歌詞で合わせました。

【 大沢先生 】
『心の四季』から「雪の日に」を頭から終わりまで、女声・男声と分かれて音の確認。
その後、合同で「流れ」「雪の日に」を「ホ」と「ハ」の間の。口の中にマシュマロを入れているような感じの固くしない発音で合わせました。
張り上げない、頑張り過ぎないように。と指導がありました。

新しい楽譜が配られました。楽しみですね!

2025年8月13日水曜日

集中練習~8月10日(日)前半

夏恒例の集中練習2日目、前半。
発声の後、男声と女声に分かれての音取り練習となりました。

【 大沢先生 】
『グリーン・スリーヴス』と『故郷の空』を「Lo」で音取りをした後、歌詞でも最後まで合わせました。
『故郷の空』では歌詞でリズム読みをし、拍数や日本語を意識した練習も行いました。 
『故郷の空」は少しゆっくりのテンポで歌詞をつけて最後まで合わせました。
『グリーン・スリーヴス』は「Ho」と歌詞で最後まで合わせました。
『ロンドン橋』は歌詞で最後まで合わせました。

【 山本先生 】
クヌート・ニーステッドの『GLORIA』
スヴェン=ダーヴィド・サンドストレムの『Kyrie』を「Lo」で音取りをしました。

後半は改めて。



2025年8月10日日曜日

集中練習~8月9日(土)後半

 9日(土)後半の報告です。
前半の報告←は、コチラをご覧ください。 

【 山本先生 】
『小さな空』
前半のパート練習を受けて、男声・女声の音の再確認をして合わせました。
三拍子を意識して3拍目が遅れないようにしましょう。全体的に体を使って、声が浅くならないようにしましょう。

【 大沢先生 】
『ロンドン橋』『グリーン・スリーブス』『故郷の空』
パート練習の後、『ロンドン橋』は言葉をつけて合わせました。
『グリーン・スリーブス』は「ホ」と「ハ」の間の発声で合わせました。
『故郷の空』は最初の所だけリズムを確認しました。

先日の公開練習にいらしたソプラノの方が入会してくださいました 。
嬉しい報告ですね♪


集中練習~8月9日(土)前半

恒例の夏の集中練習が始まりました。

まずは9日(土) 前半の報告です。
全体で発声練習の後、男声と女声に分かれて音取りを行いました。

【 大沢先生 】
『心の四季』から「流れ」・「雪の日に」
女声は「lo」、男声は「Ho」で音を確認しました。
『心の四季』は、(春から初夏)、(夏)、(秋)、(冬)、と四季を描いている間に、前奏曲・間奏曲・後奏の入った組曲の構成になっています。
パート練習の後、「流れ」を合わせました。

【 山本先生 】
「小さな空」の音の確認を、前奏部分から最後まで通しました。
犬が「遠吠え」をするイメージで、喉が開いた声で音取りをすることで、共鳴を意識しながら歌いました。

後半は、ボラセンに移動して実施しました。
練習報告は、また改めて。


2025年8月7日木曜日

8月3日の練習報告

今回は、山本先生はお休みでした。

大沢先生
『心の四季』より「みずすまし」・「流れ」
「ロンドン橋」

パート毎に分かれて音取りしました。
最後に「ロンドン橋」をざっと合わせて、「みずすまし」の前半部分を合わせました。

「ロンドン橋」は、転調が繰り返し出てくるので臨時記号に注意しましょう。
「みずすまし」は、同じ音が続くので、歌詞を考えて平坦にならないようにしましょう。

公開練習に来られた方が、2名参加してくださいました。
是非このまま残ってくださいねー!

来週は集中練習です。
詳しい予定はコチラでご確認ください。


2025年7月31日木曜日

7月26日の練習報告

公開練習を行いました。7名の方が来てくださいました。
体操、発声から、一緒に参加していただきました。

前半【 大沢先生 】
『こころの四季』より「風が」
パート毎に「ホ」「匕」、その後は母音で音の確認をしながら、その都度合わせました。

後半【 山本先生 】
『小さい空』
パート毎に「ホ」、母音で確認しながら、歌詞で歌いました。
柔らかいハーモニーを意識しましょう。

丁寧にじっくり進めていく練習内容に、皆さん驚きながらも楽しんでいる様子でした。
お試し期間があります。もう少し練習を体験していただいて、検討していただけたらと思います。

「公開練習」と銘打った回は終わりましたが、いつでも見学・体験は受け付けています。
お気軽にお問合せください!

8月の予定はコチラをご確認ください。
夏恒例の集中練習も予定しています。

2025年7月20日日曜日

7月19日の練習報告

●山本先生 『小さな空』

「i」の母音が薄くならないように。
みよしアクセント〜気持ちを込めて、やり過ぎには注意。

●大沢先生 『心の四季』より「風が」「みずすまし」

低い声は息をたっぷり使ってやわらかく。顎の力を抜く。
顎をさわりながら歌うとわかりやすかったです。

来週は東林公民館大会議室にて、公開練習です。