今年の練習も、今回とあと1回となりました。
・翼をください
・花嫁
・SALVE REGINA
それぞれ、音とり後に合わせました。
最後の練習はオオサワホールです。
相模大野(相模原市)を中心に活動する混声合唱団です。生活も仕事も趣味も大切にするちょっとイイ合唱団です。 練習は土曜19時から21時30分です。一緒に歌いませんか?団員募集をしています!見学だけでもOKです! 現在、6月1日(日)の定期演奏会に向け、練習追い込み中です!
2025年6月1日(日)第35回定期演奏会
2013年12月27日金曜日
2013年12月22日日曜日
練習報告~12月14日~
先週の練習報告を忘れていました^^;
●SALVE REGINA
●トスティ歌曲 さようなら!(Addio!)
などをやりました。
来年1月の練習場所が決まりました。
詳しくは練習予定をご確認下さい。
月に1回の日曜練習も始まります!
●SALVE REGINA
●トスティ歌曲 さようなら!(Addio!)
などをやりました。
来年1月の練習場所が決まりました。
詳しくは練習予定をご確認下さい。
月に1回の日曜練習も始まります!
2013年12月13日金曜日
先週の女声ボイストレーニングの感想
先週の練習で、女声はボイストレーニングを行いました。
眉間付近のポイントにあたっていることを、常に意識する。
針の穴を通すように、初めから意識をもって声を出す。
出だしは弱く、高音部ほど腹筋を使って下に押し下げるようなイメージで。
毎回、同じ注意を受けていますね・・・。
ボイトレの時だけではなく歌う時にも常に意識しておけば、少しずつでも変わってくると思います。
そう言われても「私はできない」「無理」と自分でブレーキをかけずに、
まず「やってみる」ことがとても大切です。
これからも頑張っていきましょう~!
眉間付近のポイントにあたっていることを、常に意識する。
針の穴を通すように、初めから意識をもって声を出す。
出だしは弱く、高音部ほど腹筋を使って下に押し下げるようなイメージで。
毎回、同じ注意を受けていますね・・・。
ボイトレの時だけではなく歌う時にも常に意識しておけば、少しずつでも変わってくると思います。
そう言われても「私はできない」「無理」と自分でブレーキをかけずに、
まず「やってみる」ことがとても大切です。
これからも頑張っていきましょう~!
2013年12月10日火曜日
練習報告~12月7日~
前半は、男声女声分かれて、女声はボイトレをしました。
ボイトレの感想は、また改めて報告します。
後半は、「虹と雪のバラード」・「AVE VERUM」をやりました。
見学者が2名(ソプラノ&アルト)みえました。
入ってくれたらいいですね!
見学はいつでもOKです。お待ちしています^^v
ボイトレの感想は、また改めて報告します。
後半は、「虹と雪のバラード」・「AVE VERUM」をやりました。
見学者が2名(ソプラノ&アルト)みえました。
入ってくれたらいいですね!
見学はいつでもOKです。お待ちしています^^v
2013年12月7日土曜日
練習報告~11月30日~
先週は練習後、1回目の演奏会実行委員会を行いました。
前半は、
・最後の歌 ・セレナータ
いつも注意されるところですが、「イの」発音はつぶさないように。
歌詞のアクセントと音のつながりを意識して歌いましょう。
後半は、
「わがふるき日のうた」Ⅰ甃のうへ~Ⅶ雪はふる・・・まで、全部通しました。
今日は大野南中学校、女声はボイストレーニングを行います!
前半は、
・最後の歌 ・セレナータ
いつも注意されるところですが、「イの」発音はつぶさないように。
歌詞のアクセントと音のつながりを意識して歌いましょう。
後半は、
「わがふるき日のうた」Ⅰ甃のうへ~Ⅶ雪はふる・・・まで、全部通しました。
今日は大野南中学校、女声はボイストレーニングを行います!
2013年12月4日水曜日
増田温子さん、ソプラノ リサイタル
11月30日(土)、増田温子さんのソプラノ リサイタルがありました。
独唱だけでなくテノール・バリトンとの競演も盛り込まれた多彩なプログラムでした。
エコーの仲間、ソプラノのYさんがピアノ伴奏・会員指揮者Oさんがテノールソロで出演していました。
観に行ったMさんに、感想を聞いてみました♪
「一人で歌うということは、その音楽がすべて一人の責任になるということです。言葉の処理の仕方とか、フレージングとか、細かく心を砕いて練習を積まれての当日、凄いなぁと思うと同時に、とても勉強になりました。合唱団でしか歌ったことのない私は、いつも誰かに頼ってばかり…反省しきりでした。
Yさん&Oさん、双方とも力演、「ブラヴォー!!!」と叫びたかったです。」
登録:
投稿 (Atom)