2週続けて、練習報告を怠ってしまいました・・・。
昨日(29日)は総会があったため、30分早めのスタートでしたが、
総会も含め、参加者が少なかったようです・・・。
トスティを全曲通して、音・リズムを確認しました。
●四月 ●セレナータ ●理想のきみ ●最後の歌 ●さようなら!
それぞれ、テンポが変わる場面が多いので、指揮をよく見るよう気を付けましょう!
明日も13~16時まで、東林公民館で練習があります。
来週はオオサワホールで、ピアノ合わせと役員会があります。
新年度に入り忙しくなりますが、お休みしたら自主練頑張りましょう!
と、自分に言い聞かせています^^;
相模大野(相模原市)を中心に活動する混声合唱団です。生活も仕事も趣味も大切にするちょっとイイ合唱団です。 練習は土曜19時から21時30分です。一緒に歌いませんか?団員募集をしています!見学だけでもOKです! 現在、6月1日(日)の定期演奏会に向け、練習追い込み中です!
2025年6月1日(日)第35回定期演奏会
2014年3月30日日曜日
2014年3月29日土曜日
女声ボイストレーニングを行いました
先週の練習で、女声のボイストレーニングを行いました。
はじめに全員で発声練習。
その後、今回も一人ずつ発声を見ていただきました。
一人ひとり、苦手なことや課題は違いますが、言われたことは共通していました。
下半身を安定させ(でもひざはつっぱらない)、上半身の力は抜きましょう。
喉の奥を開きましょう。
音が上がった時は重心を下に。
言われたことを少し注意するだけで、声が変わる人が続出。
発声練習の時だけでなく、歌詞をつけてメロディを歌う時も、
気を付けて歌いたいものです。
これからも頑張っていきましょう~!
はじめに全員で発声練習。
その後、今回も一人ずつ発声を見ていただきました。
一人ひとり、苦手なことや課題は違いますが、言われたことは共通していました。
下半身を安定させ(でもひざはつっぱらない)、上半身の力は抜きましょう。
喉の奥を開きましょう。
音が上がった時は重心を下に。
言われたことを少し注意するだけで、声が変わる人が続出。
発声練習の時だけでなく、歌詞をつけてメロディを歌う時も、
気を付けて歌いたいものです。
これからも頑張っていきましょう~!
2014年3月24日月曜日
相模原市少年少女合唱団定期演奏会の感想
昨日23日(日)に、相模原市少年少女合唱団の定期演奏会がありました。
我が相模台グリーンエコーのメンバーが2人、講師として指導にあたっているいる合唱団です。
演奏についての感想はさておき・・・。
久しぶりに他の団の演奏を聞いて、
自分が聞きたい演奏というものが分かった気がしました。
自分の聞きたいジャンルであったり、発声であったり。
言い換えればそれは、自分が目指す演奏なのだろうな・・・。
思いがけず、自分の演奏を振り返るきっかけになりました。
そんな声がありました。
何かのきっかけを与えられた演奏会って、いいですね!
我が相模台グリーンエコーのメンバーが2人、講師として指導にあたっているいる合唱団です。
演奏についての感想はさておき・・・。
久しぶりに他の団の演奏を聞いて、
自分が聞きたい演奏というものが分かった気がしました。
自分の聞きたいジャンルであったり、発声であったり。
言い換えればそれは、自分が目指す演奏なのだろうな・・・。
思いがけず、自分の演奏を振り返るきっかけになりました。
そんな声がありました。
何かのきっかけを与えられた演奏会って、いいですね!
2014年3月17日月曜日
練習報告~3月8日~
遅くなりすみません。
8日(土)の練習報告です。
前半
「出発の歌」終曲から、順に5曲全曲を通しました。
後半
「トスティ歌曲」から、歌詞をリズム読みして通しました。
「最後の歌」
「Addio!」
今週15日の報告は、また改めて・・・。
8日(土)の練習報告です。
前半
「出発の歌」終曲から、順に5曲全曲を通しました。
後半
「トスティ歌曲」から、歌詞をリズム読みして通しました。
「最後の歌」
「Addio!」
今週15日の報告は、また改めて・・・。
2014年3月6日木曜日
4月の練習予定を更新しました
卒業式のシーズンですね。
私たちは6月の演奏会に向け、
音取りの段階ではなく、歌い込みの段階となりました。
かなり前に練習して久し振りに歌う曲もあり、
忘れていてビックリすることもあります。
先生がよくおっしゃいます。
「私たちアマチュアは、練習が充実してなんぼのもの。」
会長からもゲキが飛びました。
「練習すればするほどうまくなる。できる努力をこころがけましょう\(^0^)/」
春はもうすぐ!
と言うことは、演奏会ももうすぐです!
4月の練習予定も決まりました。
ご確認ください。
私たちは6月の演奏会に向け、
音取りの段階ではなく、歌い込みの段階となりました。
かなり前に練習して久し振りに歌う曲もあり、
忘れていてビックリすることもあります。
先生がよくおっしゃいます。
「私たちアマチュアは、練習が充実してなんぼのもの。」
会長からもゲキが飛びました。
「練習すればするほどうまくなる。できる努力をこころがけましょう\(^0^)/」
春はもうすぐ!
と言うことは、演奏会ももうすぐです!
4月の練習予定も決まりました。
ご確認ください。
2014年3月2日日曜日
練習報告~3月1日~
3月に入りました。
そろそろ音取りから仕上げの段階です!
前半:トスティ
・April
・Addio!
・Ideale
後半:ヴィレット
・O salutaris
・O magnum mysterium
それぞれ歌詞を楽譜に書き込んで、意味を分かって歌うようにしましょう~!
そろそろ音取りから仕上げの段階です!
前半:トスティ
・April
・Addio!
・Ideale
後半:ヴィレット
・O salutaris
・O magnum mysterium
それぞれ歌詞を楽譜に書き込んで、意味を分かって歌うようにしましょう~!
登録:
投稿 (Atom)