先週の日曜日、藤沢市の合唱祭を見て来ました。
朝から夕方まで、4部に分かれていました。
2部と3部の間に、全員合唱がありました。
相模原市の合唱祭と違ったところ。
●舞台上に出ている団体が、どこだかわからない。
(プラカードなど出さない)
●出演団体がどこに座るか決まっていない。
(でも客席はいっぱいだった)
●パンフレットの出演団体の紹介欄には、必ず練習日と連絡先が載っていた。
●児童合唱団や中学・高校の参加が多かった。
相模原市以外の合唱祭を見るのも、なかなか楽しいものです♪
相模大野(相模原市)を中心に活動する混声合唱団です。生活も仕事も趣味も大切にするちょっとイイ合唱団です。 練習は土曜19時から21時30分です。一緒に歌いませんか?団員募集をしています!見学だけでもOKです! 現在、6月1日(日)の定期演奏会に向け、練習追い込み中です!
2025年6月1日(日)第35回定期演奏会
2015年7月31日金曜日
2015年7月29日水曜日
練習報告~7月25日~
先にお伝えした通り、公開練習を行いました。
前半、シューベルト『冬の旅』より
「春の夢」・・・前半を通して、後半はパート毎に歌詞の確認とリズム読み。
「菩提樹」・・・見学の方も入って、「LO」で途中まで音取り。
後半、ボブ=チルコット『故郷』より
見学の方も入って、「村祭り」最後まで、「おぼろ月夜」途中まで、パート毎に音取りしながら最後は通しました。
公開練習に来てくださった方々から、色々と質問もありました。
例えば合唱をやるにあたって、体力作りなどやっているのか?とか・・・。
練習時間に限りがあるので、通常練習ではストレッチしかやっていません。
でも、個人的に自宅で腹筋などやっている人もいました。見習いたいところです^^;
楽しく歌えることが一番ですから、気軽にお越し頂きたいと思います。
その上で、自ら上を目指して努力することができたら、それは素晴らしいことですね!
と、言いつつ・・・と苦笑いしてしまうメンバーが多いのも、エコーの魅力かもしれません?!
前半、シューベルト『冬の旅』より
「春の夢」・・・前半を通して、後半はパート毎に歌詞の確認とリズム読み。
「菩提樹」・・・見学の方も入って、「LO」で途中まで音取り。
後半、ボブ=チルコット『故郷』より
見学の方も入って、「村祭り」最後まで、「おぼろ月夜」途中まで、パート毎に音取りしながら最後は通しました。
公開練習に来てくださった方々から、色々と質問もありました。
例えば合唱をやるにあたって、体力作りなどやっているのか?とか・・・。
練習時間に限りがあるので、通常練習ではストレッチしかやっていません。
でも、個人的に自宅で腹筋などやっている人もいました。見習いたいところです^^;
楽しく歌えることが一番ですから、気軽にお越し頂きたいと思います。
その上で、自ら上を目指して努力することができたら、それは素晴らしいことですね!
と、言いつつ・・・と苦笑いしてしまうメンバーが多いのも、エコーの魅力かもしれません?!
2015年7月26日日曜日
昨日は公開練習でした
昨日の公開練習には、男声も女声も来てくださいました。
準備体操・発声練習から参加して頂き、
後半は音取りから一緒に歌えるところまでやりました。
詳しくは「練習報告」で改めてお伝えします。
会長の挨拶の中で『合唱の魅力』について語っていました。
1. 1人じゃない
2. 1人じゃできない
3. 人数制限がない
なるほど~!と思いませんか?
皆で作り上げるハーモニー。少ない人数でもできますが、
大勢いたら更に厚いハーモニーが作れます。
次の公開練習の予定は決まっていませんが、
見学はいつでも大丈夫です!
是非、覗きに来てください。そして一緒に歌いましょう~♪
準備体操・発声練習から参加して頂き、
後半は音取りから一緒に歌えるところまでやりました。
詳しくは「練習報告」で改めてお伝えします。
会長の挨拶の中で『合唱の魅力』について語っていました。
1. 1人じゃない
2. 1人じゃできない
3. 人数制限がない
なるほど~!と思いませんか?
皆で作り上げるハーモニー。少ない人数でもできますが、
大勢いたら更に厚いハーモニーが作れます。
次の公開練習の予定は決まっていませんが、
見学はいつでも大丈夫です!
是非、覗きに来てください。そして一緒に歌いましょう~♪
2015年7月25日土曜日
2015年7月21日火曜日
練習報告~7月18日~
前半
『おぼろ月夜』の音とり、 『村祭』『砂山』は通して歌いました。
後半
「冬の旅」から『菩提樹』の、最初のフレーズを歌詞をつけて歌いました。
今回はアカペラですが、原曲ではピアノ伴奏の部分も歌に組み込まれています。
そこもイメージして歌いたいですね!
来週は公開練習があります。
皆さんの参加をお待ちしています。見学だけでもOKです!
『おぼろ月夜』の音とり、 『村祭』『砂山』は通して歌いました。
後半
「冬の旅」から『菩提樹』の、最初のフレーズを歌詞をつけて歌いました。
今回はアカペラですが、原曲ではピアノ伴奏の部分も歌に組み込まれています。
そこもイメージして歌いたいですね!
来週は公開練習があります。
皆さんの参加をお待ちしています。見学だけでもOKです!
2015年7月18日土曜日
8月の練習予定を更新しました
5月の定期演奏会・6月の神奈川県合唱祭・7月の相模原市合唱祭が終わりました。
来週は公開練習・8月は合宿を予定していますが、大きなイベントはありません。
いよいよ本格的に、来年5月の定期演奏会に向けての練習が始まります。頑張りましょう!
始めが肝心!!
演奏会や合唱祭前の集中力を、ずっと保ち続けて行きたいですね!練習参加率も然り!です^^;
8月の練習予定を更新しました。ご確認ください。
おまけ・・・先週の合唱祭にて。
あじさい賞を頂きに行った時のキレイなお辞儀!
そして打ち上げは手羽先祭でした^^v
以前よりは減ってしまいましたが、時々みんなで食事に行ったり飲みに行ったりもします。
厳しい練習もありますが、楽しいこともたくさんあります。
ぜひ仲間に加わってください!!
来週は公開練習・8月は合宿を予定していますが、大きなイベントはありません。
いよいよ本格的に、来年5月の定期演奏会に向けての練習が始まります。頑張りましょう!
始めが肝心!!
演奏会や合唱祭前の集中力を、ずっと保ち続けて行きたいですね!練習参加率も然り!です^^;
8月の練習予定を更新しました。ご確認ください。
おまけ・・・先週の合唱祭にて。
あじさい賞を頂きに行った時のキレイなお辞儀!
そして打ち上げは手羽先祭でした^^v
以前よりは減ってしまいましたが、時々みんなで食事に行ったり飲みに行ったりもします。
厳しい練習もありますが、楽しいこともたくさんあります。
ぜひ仲間に加わってください!!
2015年7月14日火曜日
相模原市の合唱祭に参加してきました
12日(日)、相模原市の合唱祭に参加してきました。
おかげさまで、あじさい賞(39団体中14団体受賞)を頂くことができました。
大門康彦先生
明るい軽いsound!!いいですね。
5/31の定演に乗せた曲ですか?
かなり完成度が高い演奏でした。
きっと定演も大成功だったのではないでしょうか。
男声、少人数で大活躍(もっとふえるといいですね)。
楽しい華やかな舞台をありがとうございました。
福田美知子先生
若々しくはつらつとした演奏をありがとうございました。
良くトレーニングされているハーモニーがホールに響き渡りました。各パートの音色も良く揃っています。
男声パートがもう少し聞こえても良かったかなと思いました。
おかげさまで、あじさい賞(39団体中14団体受賞)を頂くことができました。
先生方の講評です。
大門康彦先生
明るい軽いsound!!いいですね。
5/31の定演に乗せた曲ですか?
かなり完成度が高い演奏でした。
きっと定演も大成功だったのではないでしょうか。
男声、少人数で大活躍(もっとふえるといいですね)。
楽しい華やかな舞台をありがとうございました。
福田美知子先生
若々しくはつらつとした演奏をありがとうございました。
良くトレーニングされているハーモニーがホールに響き渡りました。各パートの音色も良く揃っています。
男声パートがもう少し聞こえても良かったかなと思いました。
これで、1年間歌ってきたカーペンターズの歌い納めです。
来週から、新たな気持ちで頑張りましょう!
再来週には、公開練習を予定しています。
是非、体験にお越しください!
そして来年の演奏会は、一緒に舞台に立ちませんか?
2015年7月13日月曜日
練習報告~7月11日~
今日は合唱祭でしたが、その前に昨日の練習報告です。
前半・・・「冬の旅」より「春の夢」
先週に引き続き、言葉と音を確認しながら練習。
途中まで全体で合わせました。
後半・・・カーペンターズの「Sing」「Top of the Wolrd」
翌日の本番に向けて最後の練習。リズムをしっかり感じて、
届ける単語を意識して、呼吸をしっかり、そして楽しく・・・。
これで本当に歌い納めでした。楽しんで歌えたでしょうか・・・?
先生方の講評等は、改めて報告します!
前半・・・「冬の旅」より「春の夢」
先週に引き続き、言葉と音を確認しながら練習。
途中まで全体で合わせました。
後半・・・カーペンターズの「Sing」「Top of the Wolrd」
翌日の本番に向けて最後の練習。リズムをしっかり感じて、
届ける単語を意識して、呼吸をしっかり、そして楽しく・・・。
これで本当に歌い納めでした。楽しんで歌えたでしょうか・・・?
先生方の講評等は、改めて報告します!
2015年7月10日金曜日
ピンチ!
今度の日曜日、相模原市の合唱祭に参加します。
5月の定期演奏会で歌った、カーペンターズの曲を歌います。
ずっと練習し続けてきた2曲の歌い納めです。
そして残念なことに、このメンバーでも歌い納めなのです。
定期演奏会後に、テノール1名・アルト2名が退会しました。
そして今月いっぱいで、テノール1名が退会します。
そんな訳で、ピンチ!なのです。特に男声が大ピンチ!です。
先日の神奈川県合唱祭でもチラシを置かせて頂きましたが、
メンバー大募集中です。
5月の定期演奏会で歌った、カーペンターズの曲を歌います。
ずっと練習し続けてきた2曲の歌い納めです。
そして残念なことに、このメンバーでも歌い納めなのです。
定期演奏会後に、テノール1名・アルト2名が退会しました。
そして今月いっぱいで、テノール1名が退会します。
そんな訳で、ピンチ!なのです。特に男声が大ピンチ!です。
先日の神奈川県合唱祭でもチラシを置かせて頂きましたが、
メンバー大募集中です。
今月の25日(土)には、公開練習を行います。
是非!私たちのピンチを救ってください!!
見学だけでもOKです。お待ちしています♪
2015年7月5日日曜日
練習報告~7月4日~
前半・・・「冬の旅」より「春の夢」
パート毎に音取りと歌詞付けをしました。
何度も言いますがドイツ語です。日本語との違いを意識し、
子音をはっきり発音しましょう!
後半・・・「Sing」「Top of the World」
これらは12日(日)の市の合唱祭で最後となります。
いい演奏をしたいですね!
こちらも日本語と英語の響きの違いを意識し、歌詞が聞き取れる発声を目指すよう指示がありました。
外国語の曲を歌う時、呼吸を意識すると言葉が不鮮明になりやすく、言葉をしっかり発音しようとすると響きが浅くなってしまいがちです。
重心を低く、仙骨からの呼吸を常に意識して、息を流しながら言葉もしっかり発音する・・・練習あるのみですね!
パート毎に音取りと歌詞付けをしました。
何度も言いますがドイツ語です。日本語との違いを意識し、
子音をはっきり発音しましょう!
後半・・・「Sing」「Top of the World」
これらは12日(日)の市の合唱祭で最後となります。
いい演奏をしたいですね!
こちらも日本語と英語の響きの違いを意識し、歌詞が聞き取れる発声を目指すよう指示がありました。
外国語の曲を歌う時、呼吸を意識すると言葉が不鮮明になりやすく、言葉をしっかり発音しようとすると響きが浅くなってしまいがちです。
重心を低く、仙骨からの呼吸を常に意識して、息を流しながら言葉もしっかり発音する・・・練習あるのみですね!
登録:
投稿 (Atom)