前半→大沢先生
【4ステ】「まほろば」
全体で合わせて通しました。
【3ステ】「レミゼ」
動きの確認をしながら通しました。
後半→山本先生
【1ステ】「モテット」より
全曲通しました。
【2ステ】「雲は雲のまま流れ」
順番に通しました。
~大沢先生より~
今までやったことを思い出して、出だしの音で息を吸って声を出すように。膝の力を抜いて、落ち着いて歌いましょう~!
~山本先生より~
全員揃うといつもと全然ちがうので、常にこうでありたい。音程が合わない→腹式呼吸ができてない、ということなので、更に上を目指して頑張りましょう!指揮をよく見て、頑張りすぎないで歌詞を客席に届けよう~!
いよいよ明日が本番です!
相模大野(相模原市)を中心に活動する混声合唱団です。生活も仕事も趣味も大切にするちょっとイイ合唱団です。 練習は土曜19時から21時30分です。一緒に歌いませんか?団員募集をしています!見学だけでもOKです! 現在、6月1日(日)の定期演奏会に向け、練習追い込み中です!
2025年6月1日(日)第35回定期演奏会
2018年6月30日土曜日
最後の「シニアで歌おう会」
6月29日(金)14時~16時半まで、「シニアで歌おう会」がありました。「シニアで歌おう会」とは、山本先生のご好意と、男声シニアメンバーの上手くなりたいという熱意により始まった期間限定のグリーンエコー内の特別ユニットです。モー娘の中のミニモニみたいなものです(ちよっと古いか?!)。
7月1日(日)の第31回定期演奏会に向けて行ってきたので、今回が最後です。シニアメンバーのできはまだまだですが、とても充実した楽しい時間を過ごさせていただきました。山本先生、ありがとうございました。
写真は南保健福祉センターでの最後の練習の様子です。今回も先生を含めて7人参加です(ここ3か月くらいは全員参加でした)。
7月1日(日)の第31回定期演奏会に向けて行ってきたので、今回が最後です。シニアメンバーのできはまだまだですが、とても充実した楽しい時間を過ごさせていただきました。山本先生、ありがとうございました。
写真は南保健福祉センターでの最後の練習の様子です。今回も先生を含めて7人参加です(ここ3か月くらいは全員参加でした)。
カウントダウン あと1日
泣いても笑ってもあと1日。毎年見に来られている方、初めてグリーンエコーを見られる方、親兄弟親戚の義理で来られる方、初めてステージに上がる人、久々にステージに上がる人、今年は思い出深い人、いろいろなことをすべてひっくるめて、グリーンエコーの第31回定期演奏会は明日です。

2018年6月29日金曜日
2018年6月28日木曜日
カウントダウン あと3日
いよいよ、グリーンエコーの第31回定期演奏会まであと3日です。
さて、グリーンエコーの演奏のレベルはどんなものでしょうか?! Y先生曰く、「われわれはプロフェッショナル、アマチュアだ!」となります。実際の演奏は、少し古くなりますが、ここをご覧ください(お聴きください)。
一番確かなのは、7月1日(日)に定期演奏会で、ご覧になる(お聴きになる)ことです。杜のホールはしもとで、お待ちしています。
2018年6月27日水曜日
カウントダウン あと4日
混声合唱団 相模台グリーンエコーは、発足以来43年になります。なぜこんなに長く続いているのでしょうか?!
指導者の先生が良い、たまたま合唱好きが集まった、団員同志仲がいい、...いろいろあります。
ぜひ、7月1日(日)に会場で第31回定期演奏会をご覧になって、答えを探してみてください。
2018年6月26日火曜日
練習報告 6月23日(土)
1ステ
3曲目から練習を始め、全曲歌いました。とにかく、喉の奥を開けて歌うことを、何度も何度も注意を受けました。ろで歌い、母音で歌ったあとだと、喉を開けることができるようですが、本番は1回目が勝負です!頑張りましょう(*^^*)
本番では、黒ファイルに楽譜を挟んで歌います。ステージ上で、楽譜がファイルから落っこちたりすることのないように、各自工夫をしてください。
2ステ
譜持ちとはいえ、皆さん楽譜にかじりつきすぎです!指揮をしっかりと見て歌うのは、基本のきです。楽譜を見なくても歌えるくらいの心持ちでステージにのることができるように、頑張りましょう(*^^*)
3ステ
暗譜する箇所、動く場所、動き方、把握しましたか?でも、一番大切なのは歌です。顔をあげて、想いを込めて、一生懸命に歌いましょう!
このステージも、楽譜を黒ファイルに挟んで歌います。1冊なので大丈夫だと思いますが、動いても楽譜がステージに落ちることがないようにしましょうね(*^^*)
4ステ
日本語です。歌詞の意味を、お客様に伝えましょう!楽譜に、「ひざ」とか「呼吸」とか、書きこみしましたか?(*^^*)
このステージも、皆さん楽譜にかじりつきでしたね(*^^*)指揮を見ましょうね(*^^*)
本番まで、残すところ1週間です。あと6日は練習できますよ!ギリギリまで、一生懸命に努力しましょう!お客様に、気持ちよく聴いていただきましょう!
衣装や楽譜の準備もお忘れなく(*^^*)
3曲目から練習を始め、全曲歌いました。とにかく、喉の奥を開けて歌うことを、何度も何度も注意を受けました。ろで歌い、母音で歌ったあとだと、喉を開けることができるようですが、本番は1回目が勝負です!頑張りましょう(*^^*)
本番では、黒ファイルに楽譜を挟んで歌います。ステージ上で、楽譜がファイルから落っこちたりすることのないように、各自工夫をしてください。
2ステ
譜持ちとはいえ、皆さん楽譜にかじりつきすぎです!指揮をしっかりと見て歌うのは、基本のきです。楽譜を見なくても歌えるくらいの心持ちでステージにのることができるように、頑張りましょう(*^^*)
3ステ
暗譜する箇所、動く場所、動き方、把握しましたか?でも、一番大切なのは歌です。顔をあげて、想いを込めて、一生懸命に歌いましょう!
このステージも、楽譜を黒ファイルに挟んで歌います。1冊なので大丈夫だと思いますが、動いても楽譜がステージに落ちることがないようにしましょうね(*^^*)
4ステ
日本語です。歌詞の意味を、お客様に伝えましょう!楽譜に、「ひざ」とか「呼吸」とか、書きこみしましたか?(*^^*)
このステージも、皆さん楽譜にかじりつきでしたね(*^^*)指揮を見ましょうね(*^^*)
本番まで、残すところ1週間です。あと6日は練習できますよ!ギリギリまで、一生懸命に努力しましょう!お客様に、気持ちよく聴いていただきましょう!
衣装や楽譜の準備もお忘れなく(*^^*)
2018年6月25日月曜日
カウントダウン あと6日
グリーンエコーの団員の家族、両親、兄弟、姉妹、親戚、およびお友達の皆さん、チケットの準備はいかがでしょうか?!
普段からお世話している(または迷惑(?)かけている)お礼にと、団員から招待してもらっていますか?! まだでしたら、至急、団員にご連絡ください!! (なお、当日券もありますよ!!)
2018年6月24日日曜日
2018年6月23日土曜日
2018年6月18日月曜日
練習報告 6月16日(土)
前半 大沢先生
*レミゼラブル
動き方.暗譜の所.後列のみ歌う所を確認し、全体通しました。
*まほろば
市の合唱祭ピアニストの曽我部さんとピアノ合わせ
(1.まほろば 2.この海を 譜持ち予定)
遠くから、風ばかり、大切なことは、もピアノ付きで練習しました。
後半 山本先生
*雲は雲のまま流れ
全曲練習しました。発声が浅くなるので注意です。
*死んだ男の残したものは
ピアノに合わせて練習しました。
詩や曲に込められた物を意識し歌うようにとご指摘がありました。
次回もオオサワホールで18時から練習です。練習後に演奏会パンフレットの挟み込み作業があります。
*レミゼラブル
動き方.暗譜の所.後列のみ歌う所を確認し、全体通しました。
*まほろば
市の合唱祭ピアニストの曽我部さんとピアノ合わせ
(1.まほろば 2.この海を 譜持ち予定)
遠くから、風ばかり、大切なことは、もピアノ付きで練習しました。
後半 山本先生
*雲は雲のまま流れ
全曲練習しました。発声が浅くなるので注意です。
*死んだ男の残したものは
ピアノに合わせて練習しました。
詩や曲に込められた物を意識し歌うようにとご指摘がありました。
次回もオオサワホールで18時から練習です。練習後に演奏会パンフレットの挟み込み作業があります。
2018年6月17日日曜日
演奏会まであと2週間
7月1日(日)の第31回定期演奏会まで、あと2週間となりました。今回は簡単にステージ内容をご紹介します。
第1ステージは、「モテット」です。モテットとは声楽曲のジャンルのひとつです。キリスト教音楽の一種で、小規模な合唱曲を指します。みどころは、以前にジャズのプレーヤーだった人が作曲した合唱曲と、アカペラの演奏です。
第2ステージは、無伴奏混声合唱小品集「雲は雲のままに流れ」より、『ほし』、『青空』、『たっけだっけの歌』、『逝く夏の歌』、および『それじゃ』を歌います。詩人、童話作詞家、いろんな人が書いた詩に、信長貴富さんが作曲した合唱曲です。
サトウハチローさん詩の『たっけだっけの歌』は、シニアのメンバーだけで何度も特訓をしました。思い出深い曲になりそうです。
第3ステージは「レ・ミゼラブル」です。ミュージカルのレ・ミゼラブルから、数曲を演奏します。スーザンボイルが歌った「夢やぶれて」や、映画で印象的な「民衆の歌」と、皆さんご存知の曲がでてきます。また、ソロのパートもありますので、ご期待ください。
最終ステージは、混声合唱組曲「まほろば」です。詩が林望、作曲が上田真樹です。雄大で流れるようなメロディーで、うみ、やま、かぜ、たはた、ふるさと、うましくに、あきつしま、等々、”やまとの国”を歌いあげます。
第1ステージは、「モテット」です。モテットとは声楽曲のジャンルのひとつです。キリスト教音楽の一種で、小規模な合唱曲を指します。みどころは、以前にジャズのプレーヤーだった人が作曲した合唱曲と、アカペラの演奏です。
第2ステージは、無伴奏混声合唱小品集「雲は雲のままに流れ」より、『ほし』、『青空』、『たっけだっけの歌』、『逝く夏の歌』、および『それじゃ』を歌います。詩人、童話作詞家、いろんな人が書いた詩に、信長貴富さんが作曲した合唱曲です。
サトウハチローさん詩の『たっけだっけの歌』は、シニアのメンバーだけで何度も特訓をしました。思い出深い曲になりそうです。
第3ステージは「レ・ミゼラブル」です。ミュージカルのレ・ミゼラブルから、数曲を演奏します。スーザンボイルが歌った「夢やぶれて」や、映画で印象的な「民衆の歌」と、皆さんご存知の曲がでてきます。また、ソロのパートもありますので、ご期待ください。
最終ステージは、混声合唱組曲「まほろば」です。詩が林望、作曲が上田真樹です。雄大で流れるようなメロディーで、うみ、やま、かぜ、たはた、ふるさと、うましくに、あきつしま、等々、”やまとの国”を歌いあげます。
2018年6月16日土曜日
練習報告 6月9日(土)
前半、山本先生
1ステージを通して歌いました。
歌い出しが浅い声になるので、注意されなくても最初から深いブレスで歌うよう心がけましょう。
後半、大沢先生
レミゼラブル、まほろば、通しでピアノ合わせ
レミゼのソロが決定しました!
ソロの方たち頑張ってください〜
練習後演奏会実行委員会がありました。
次回6/16の練習は合唱祭のピアノ合わせのため練習場所がオオサワホールに変更になりました。お間違えのないように!
1ステージを通して歌いました。
歌い出しが浅い声になるので、注意されなくても最初から深いブレスで歌うよう心がけましょう。
後半、大沢先生
レミゼラブル、まほろば、通しでピアノ合わせ
レミゼのソロが決定しました!
ソロの方たち頑張ってください〜
練習後演奏会実行委員会がありました。
次回6/16の練習は合唱祭のピアノ合わせのため練習場所がオオサワホールに変更になりました。お間違えのないように!
2018年6月15日金曜日
2018年6月14日木曜日
公開練習7月21日(土)開催!
今年の公開練習は7月21日(土)で、下記のように行います。たくさんの方の参加をお待ちしています。
日時:2018年7月21日(土) 19:00~21:30
場所:オオサワホール (相模大野駅から徒歩10分。ここを参照)
次回演奏会は来年6月16日のため、今年7月から練習を始めると現団員と同じペースで進めることがでます。7月21日は入会するチャンス!!
なお、今年の演奏会は7月1日(日)です。こちらをご覧になり公開練習を経てから入会を判断されるのもありです。
新しい趣味を始めてみたい方、ハーモニーが好きな方、一緒に歌いたい方、ステージに立ちたい方、ゾクッとするほど歌が好きな方、相模大野で合唱をしたい方、毎年参加している方... そんな皆さんへの公開練習です。中学生、高校生、大学生、社会人、主婦、リタイアされた方...老若男女、誰でもウェルカムです。
できれば事前に、下記までご連絡ください(急な参加も可能ですが)。会員一同、楽しみにお待ちしています。
メールアドレス:sagamidaigreenecho@gmail.com
日時:2018年7月21日(土) 19:00~21:30
場所:オオサワホール (相模大野駅から徒歩10分。ここを参照)
次回演奏会は来年6月16日のため、今年7月から練習を始めると現団員と同じペースで進めることがでます。7月21日は入会するチャンス!!
なお、今年の演奏会は7月1日(日)です。こちらをご覧になり公開練習を経てから入会を判断されるのもありです。
新しい趣味を始めてみたい方、ハーモニーが好きな方、一緒に歌いたい方、ステージに立ちたい方、ゾクッとするほど歌が好きな方、相模大野で合唱をしたい方、毎年参加している方... そんな皆さんへの公開練習です。中学生、高校生、大学生、社会人、主婦、リタイアされた方...老若男女、誰でもウェルカムです。
できれば事前に、下記までご連絡ください(急な参加も可能ですが)。会員一同、楽しみにお待ちしています。
メールアドレス:sagamidaigreenecho@gmail.com
2018年6月5日火曜日
来年は6月16日(日)
2019年(来年)の第32回定期演奏会の日時が決まりました。6月16日(日)です。場所は杜のホールはしもとです。詳細は決まり次第、順次ホームページで公開させていただきます。
まだ、今年の定期演奏会も終わっていませんが、とりあえず来年の定期演奏会が決まったことのお知らせでした。
チラシは今年の定期演奏会のものです。7月1日(日)です。
まだ、今年の定期演奏会も終わっていませんが、とりあえず来年の定期演奏会が決まったことのお知らせでした。
チラシは今年の定期演奏会のものです。7月1日(日)です。
2018年6月4日月曜日
練習報告 6月2日(土)
1.発声練習 姿勢、立ち方(大沢T)
2.山本先生
★HEALING LIGHT.★AveMaria★それじゃ(全体合わせ)
3.大沢先生
★シャンパン★LES MISERABLES(ソリストのオーディション)
暗譜する箇所の確認 本番までしっかり覚えましょう!
衣装についての確認・・・ 黒の上下で統一
★五月よ
お疲れ様でした!
2.山本先生
★HEALING LIGHT.★AveMaria★それじゃ(全体合わせ)
3.大沢先生
★シャンパン★LES MISERABLES(ソリストのオーディション)
暗譜する箇所の確認 本番までしっかり覚えましょう!
衣装についての確認・・・ 黒の上下で統一
★五月よ
お疲れ様でした!
2018年6月1日金曜日
定期演奏会まであと1か月
第31回定期演奏会まで、あと1か月となりました。定期演奏会は、7月1日(土)14時から、杜のホールはしもとで行われます。ここに詳細があります。いまさらですが、チラシも貼っておきます。よろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)