2022年1月の練習予定を更新しました。ご参照ください。
練習時間は20:00~21:30です。
相模大野(相模原市)を中心に活動する混声合唱団です。生活も仕事も趣味も大切にするちょっとイイ合唱団です。 練習は土曜19時から21時30分です。一緒に歌いませんか?団員募集をしています!見学だけでもOKです! 現在、6月1日(日)の定期演奏会に向け、練習追い込み中です!
21:10まで、ホール2と大会議室に分かれて練習後、21:10から10分づつ、合わせをしました。
大沢先生は、にじ色の魚の最初のページをLoで音取、また ひとり林に…の2ページ目から3ページ目をLo→母音→歌詞で確認しました。子音と母音のバランスと子音の時に息を止めないことを意識しましょう。
山本先生は、Missa SimplexのGloriaを、コーダ前まで、Loで。
最後に合わせたとき、心地よい4声の響きが。練習再開からそろそろ2か月。練習の成果として、音色やハーモニー感が徐々に戻ってきたのでしょう。練習の甲斐がありますね。
次回25日は、歌い納めになります。東林公民館、大会議室で、ずっと合わせです。
12月に入り、練習時間を90分に拡大しています。15分~20分毎に換気タイムをとって行っています。
大沢先生は、曲集のタイトル曲「にじ色の魚」の音取を始めました。当初カット予定でしたが、かれこれ3年もかけている曲集です。新鮮さも失わないために、取り組みましょう。まずは最初のページをLOで音取はじめました。続いて、「ひとり林に…」前半をLO→母音唱→歌詞。LOで豊かな響きをつくり、O→A→O→E→Oと歌ったりして、母音が変わっても響きの豊かさを失わないことを意識して練習しました。
山本先生も引き続い、Missa SimplexのGloria を母音で歌っています。皆さんハーモニー感徐々に戻りつつあるのではないでしょうか。。
次回は、12月18日(土) 東林公民館です。大会議室が取れているので、前後半でパート別の後、最後に全体合唱をします。パート練習だけだと、せっかく同じ時間に同じ場所にいるのに、異なるパートの誰が来ているのか知らずに終わることもあり、少し残念でした。来週・再来週は全体での合唱時間をとる見込みです。様々ご予定あるじきですが、奮ってのご参加お待ちしています。
本日は、東林公民館での練習でした。はじめは、ソプラノ・テナー と アルト・バスに分かれて練習。
大沢先生は、ひとり林に・・・を最後から、LO及び母音唱、歌詞へ。山本先生は、グロリアをLOで。最後のに大会議室でそれぞれ10分ずつ全体の合わせをしました。
4声で合せるとハーモニーもさらに色がついて、とても気持ちよいですね。
アッという間の時間でした。
次回は、南保健福祉センターです。