2025年6月1日(日)第35回定期演奏会

2025年6月1日(日)第35回定期演奏会

2025年3月22日土曜日

3月8日と15日の練習報告

 まとめての報告ですみません。

3月8日 男声・女声わかれてのパート練習でした。

〇大沢先生
・『いわかがみ』より「案山子」
全体的に前に響きを持ってくるように歌いましょう。
子音の発音は、母音が繋がるようにしましょう。
・『筑後川』より「みなかみ」
最初の部分の音取りをしました。
・『リーダーシャッツ』より「シャンパン」
言葉の重みを考えて歌いましょう。

〇山本先生
『リーダーシャッツ』より
・「Lasciatemi」
・「Ave verum corpus」
・「Salve Regina」
「Lo」で音の確認をして、母音、最後は歌詞で通しました。

雪の予報だったので、男声ボイトレは延期になりました。

3月15日

〇大沢先生
歌い始める前の準備をしっかりしましょう。
・『ひとつの朝』
「イ」の母音に気を付ける。フォルテは力任せに歌わないようにしましょう。
・『海はなっかった』
「ア」の母音は明るめに。
・『ほらね、』

〇山本先生 『リーダーシャッツ』より
・「O magnum mysterium」
・「Lasciatemi morire!」
・「Matona mia cara」
・「Salve Regina」
どの曲も、カタカナっぽくならないよう、ラテン語を意識しましょう。

2025年3月16日日曜日

2月22日の練習報告

報告が遅れすみません。
男声女声わかれての練習でした。

山本先生
・『Matona mia cara』
・『O magnum mysterium』
それぞれ各パートで音の確認後、歌詞で合わせました。

大沢先生
・『水仙』
・『案山子』
・『はるしおん』
・『夜のうた』

各パートで音を確認後、歌詞で合わせました。
メロディーラインを意識して、遅れずに歌いましょう。
息は縦回転で、どんどん前に進んでいきましょう。
状況を思い浮かべて、工夫しましょう。

女声は『水仙」で終わってしまいました。
こだわればこだわるだけ、工夫できる部分がたくさんあります・・・。