前半・・・ニーステッドの「グロリア」。歌詞をつけて通しました。
後半・・・「思い出の向こう側」より、「よろこびは束の間のこと」。歌詞を付けて通しました。
「思い出の向こう側から」は、8分音符を刻まないように気を付けましょう。
年内の練習も、あと1回です!頑張りましょう!!
相模大野(相模原市)を中心に活動する混声合唱団です。生活も仕事も趣味も大切にするちょっとイイ合唱団です。 練習は土曜19時から21時30分です。一緒に歌いませんか?団員募集をしています!見学だけでもOKです! 現在、6月1日(日)の定期演奏会に向け、練習追い込み中です!
2025年6月1日(日)第35回定期演奏会
2014年12月25日木曜日
2014年12月19日金曜日
2014年12月13日土曜日
練習報告~12月6日~
12月に入りました。
前半・・・「Alma Redemptoris Mater」
読みの確認をしながら、音取りをしました。
後半・・・「思い出の向こう側」から、「むらさきつゆくさ」と「わたしは傷を持っている」を、男声・女声に分かれて音取り。
最後に「わたしは傷を~」を合わせました。強弱記号をよく確認しましょう。
次回はオオサワホール、練習後に役員会があります。
年内の練習もあと2回となりました。頑張りましょう~!
前半・・・「Alma Redemptoris Mater」
読みの確認をしながら、音取りをしました。
後半・・・「思い出の向こう側」から、「むらさきつゆくさ」と「わたしは傷を持っている」を、男声・女声に分かれて音取り。
最後に「わたしは傷を~」を合わせました。強弱記号をよく確認しましょう。
次回はオオサワホール、練習後に役員会があります。
年内の練習もあと2回となりました。頑張りましょう~!
2014年12月7日日曜日
フレッシュコンサート
今日は、ある歌劇団のフレッシュコンサート(新人さんの発表会)の感想をお伝えします。
エコー団員の同級生が、プロの声楽家になり出演したのだそうです。
聞けば、彼女が声楽に憧れたきっかけは、グリーンエコーの演奏会(特に山口道子先生との共演)だったそうです。
エコーの練習にも、一度見学に来たことがあるようです。
なんだか嬉しいですね。
音大に行かずに、社会人になってから声楽を本格的に勉強し、プロになったとのこと。
その挑戦に拍手です。
いつかグリーンエコーの演奏会にも出演してほしいですね!
私たちも言い訳せずに、自分にできることをコツコツ続けていきたいと感じました。
エコー団員の同級生が、プロの声楽家になり出演したのだそうです。
聞けば、彼女が声楽に憧れたきっかけは、グリーンエコーの演奏会(特に山口道子先生との共演)だったそうです。
エコーの練習にも、一度見学に来たことがあるようです。
なんだか嬉しいですね。
音大に行かずに、社会人になってから声楽を本格的に勉強し、プロになったとのこと。
その挑戦に拍手です。
いつかグリーンエコーの演奏会にも出演してほしいですね!
私たちも言い訳せずに、自分にできることをコツコツ続けていきたいと感じました。
2014年12月4日木曜日
女声ボイトレ
先週の練習で、女声はボイストレーニングを行いました。
1. 全体的に、喉の奥を開けきれない・口の周りに力が入ってしまう・・・と言う人が多いので、力まずに、しかし、お腹はしっかり支えて歌うようにしましょう。
2. 音型の一番高いところに向かって息を多く使って、音程が下がらないようにしましょう。
高いところはもっと楽しんで、降りてきた最後の音に力を込めないようにしましょう。
最近入会した方に、初めて受けた感想を伺ってみました。
「基本的なことを教えて頂き、とても分かりやすかったです。
腹式呼吸(息を吸うこと)を意識していたのですが、吸った息をどう使えばいいのか分かりませんでした。そこを教えて頂けて良かったです。入ったばかりのタイミングでボイストレーニングを受けられて幸運でした。」
この方は入会して1ヶ月、練習に休まず参加しています。
腹式呼吸はできていると言われていました。
息を吐く時に横に広げるようにすることや、鏡を見て喉の奥を開くことをアドバイスされていました。
「家でも練習できますね!」と・・・。今後が楽しみです。
確かに、これなら1人でも練習できます。
是非、やってみてください!
1. 全体的に、喉の奥を開けきれない・口の周りに力が入ってしまう・・・と言う人が多いので、力まずに、しかし、お腹はしっかり支えて歌うようにしましょう。
2. 音型の一番高いところに向かって息を多く使って、音程が下がらないようにしましょう。
高いところはもっと楽しんで、降りてきた最後の音に力を込めないようにしましょう。
最近入会した方に、初めて受けた感想を伺ってみました。
「基本的なことを教えて頂き、とても分かりやすかったです。
腹式呼吸(息を吸うこと)を意識していたのですが、吸った息をどう使えばいいのか分かりませんでした。そこを教えて頂けて良かったです。入ったばかりのタイミングでボイストレーニングを受けられて幸運でした。」
この方は入会して1ヶ月、練習に休まず参加しています。
腹式呼吸はできていると言われていました。
息を吐く時に横に広げるようにすることや、鏡を見て喉の奥を開くことをアドバイスされていました。
「家でも練習できますね!」と・・・。今後が楽しみです。
確かに、これなら1人でも練習できます。
是非、やってみてください!
2014年12月1日月曜日
練習報告~11月22日・29日~
またしても2週分の練習報告になります。
●22日(土)
前半・・・「思い出の向こう側から」より、「むらさきつゆくさ」
パート毎に音の確認をしながら、ひととおり歌詞を付けて
合わせました。
後半・・・ 「Alma Redemptoris Mater」
パート毎に音と歌詞を確認して、合わせました。
●29日(土)
前半・・・「やさしい魚」より、「ジョギングの唄」、「感傷的な唄」
音取りを中心に最後まで通しました。
後半・・・女声はボイトレ、1人ずつ発声をみてもらいました。
男声は「やさしい魚」より、「鳥が」以外の全曲を練習しました。
女声のボイトレについては、改めて報告します!
●22日(土)
前半・・・「思い出の向こう側から」より、「むらさきつゆくさ」
パート毎に音の確認をしながら、ひととおり歌詞を付けて
合わせました。
後半・・・ 「Alma Redemptoris Mater」
パート毎に音と歌詞を確認して、合わせました。
●29日(土)
前半・・・「やさしい魚」より、「ジョギングの唄」、「感傷的な唄」
音取りを中心に最後まで通しました。
後半・・・女声はボイトレ、1人ずつ発声をみてもらいました。
男声は「やさしい魚」より、「鳥が」以外の全曲を練習しました。
女声のボイトレについては、改めて報告します!
2014年11月24日月曜日
2014年11月20日木曜日
練習報告~11月8日・15日~
2週分まとめて報告します。
●8日(土)
前半・・・「やさしい魚」から「天使」と、「鳥が」の前半部分の
音取りをしました。
後半・・・「思い出の向う側から」から「わたしは傷を持っている」の復習をしました。
リズムの難しい箇所があります。慣れと練習が必要ですね。
●15日(土)
前半・・・「Alma Redemptoris Mater」の発音を確認しながら、ひととおり音取りを行いました。
「思い出の向う側から」から「たんぽぽ」と「わたしは傷を持っている」の復習をしました。
後半・・・「やさしい魚」から「天使」、「鳥が」と、
「ジョギングの唄」の途中まで音取りを行いました。
●8日(土)
前半・・・「やさしい魚」から「天使」と、「鳥が」の前半部分の
音取りをしました。
後半・・・「思い出の向う側から」から「わたしは傷を持っている」の復習をしました。
リズムの難しい箇所があります。慣れと練習が必要ですね。
●15日(土)
前半・・・「Alma Redemptoris Mater」の発音を確認しながら、ひととおり音取りを行いました。
「思い出の向う側から」から「たんぽぽ」と「わたしは傷を持っている」の復習をしました。
後半・・・「やさしい魚」から「天使」、「鳥が」と、
「ジョギングの唄」の途中まで音取りを行いました。
2014年11月7日金曜日
鎌倉市民合唱祭
2日(日)、鎌倉市民合唱祭を見てきました。
参加は39団体、休憩は1回、始まる前と休憩後に、
みんなで市歌など歌いました。
参加は39団体、休憩は1回、始まる前と休憩後に、
みんなで市歌など歌いました。
混声が少なく感じましたが、ファミリーあり、少人数あり、
バラエティーに富んでいました。
ここは各参加団体ごとに、他団体の感想を書く用紙を配っている様子。5団体以上は書かないといけないようです。
講師の先生はお呼びしていないようでしたが、他の参加団体からの意見も貴重だし、いい試みだと思いました。
それを団体ごとに振り分ける連盟の方々は、
大変だと思いますが・・・。
他の団体の演奏を聞くのは、色んな意味で勉強になるし、
楽しいですね♪
2014年11月2日日曜日
練習報告~11月1日~
前半・・・「アヴェヴェルム」音と歌詞の確認をしました。
後半・・・「やさしい魚」から3曲目「天使」の音とりをしました。
作曲から30年程経っていますが、やはり良い曲ですね!
先月から1ヵ月お試しで体験されていた方が、今月から正式に入会されました。これから長く一緒に歌っていけたらと思っています。団員はまだまだ募集中!特に男声の方、お待ちしています!!
2014年10月29日水曜日
練習報告~10月25日~
寒いですねー。。。
前半:「思い出の向こう側」より、「たんぽぽ」。
後半:「やさしい魚」より、「鳥が」。
新しい楽譜2冊が配られました。
来年5月31日の演奏会用の楽譜が揃いました。
年末に向け、練習に参加できない人も多くなってきます。
それぞれ自主練を頑張りましょう~!
(と、自分に言い聞かせています・・・。)
前半:「思い出の向こう側」より、「たんぽぽ」。
後半:「やさしい魚」より、「鳥が」。
新しい楽譜2冊が配られました。
来年5月31日の演奏会用の楽譜が揃いました。
年末に向け、練習に参加できない人も多くなってきます。
それぞれ自主練を頑張りましょう~!
(と、自分に言い聞かせています・・・。)
2014年10月25日土曜日
11月の練習場所を更新しました
寒くなってきました。練習会場までの道のりも、自転車の人たちは辛くなってきているのでは・・・?
練習会場は相模大野中心ですが、座間・大和・八王子・町田などから、車で来る人も多いです。
また品川・調布・鎌倉などから、電車を使っている人もいます。
歌ってみたいと思っている方!やる気がある方ならどなたでも、一緒に練習してみませんか?
11月の練習場所を更新しました。
ご確認の上、是非ご連絡ください\(^o^)/
練習会場は相模大野中心ですが、座間・大和・八王子・町田などから、車で来る人も多いです。
また品川・調布・鎌倉などから、電車を使っている人もいます。
歌ってみたいと思っている方!やる気がある方ならどなたでも、一緒に練習してみませんか?
11月の練習場所を更新しました。
ご確認の上、是非ご連絡ください\(^o^)/
2014年10月22日水曜日
練習報告~10月18日~
前半:Carpenters
「Top of the World」と「Yesterday Once More」。
音とリズムを確認して、言葉を付けました。
英語を意識すると、発声が浅くなり言葉が切れてしまいます。
母音をつなげる、深い息をしっかり流す、など意識しましょう。
後半:宗教曲
「Kyrie」と「Agnus Dei」。
言葉を付けて歌いました。
いよいよ言葉付けが始まりました。頑張っていきましょう~!
「Top of the World」と「Yesterday Once More」。
音とリズムを確認して、言葉を付けました。
英語を意識すると、発声が浅くなり言葉が切れてしまいます。
母音をつなげる、深い息をしっかり流す、など意識しましょう。
後半:宗教曲
「Kyrie」と「Agnus Dei」。
言葉を付けて歌いました。
いよいよ言葉付けが始まりました。頑張っていきましょう~!
2014年10月15日水曜日
町田市民合唱祭
13日(月)、町田の合唱祭に行ってきました。
来年5月31日の演奏会チラシも挟ませて頂きました。
審査員席のすぐ後に座ったので、審査員の先生方がどんな感じで聴いているのか様子がみえてちょっと面白かったです。
他の団体の演奏を聴くと勉強になります(^^)
よく先生が「宗教曲歌うときはクリスチャンになったつもりで」とおっしゃいますが、まさに鍵盤たたいている感じで聞こえた時、なるほど・・・と感じました。
合唱祭は色々な団体が出るので、違いがわかり面白いです。
忙しいとは思いますが、機会があったら足を運んでみるのもいいんじゃないかなぁと思いました。
来年5月31日の演奏会チラシも挟ませて頂きました。
審査員席のすぐ後に座ったので、審査員の先生方がどんな感じで聴いているのか様子がみえてちょっと面白かったです。
他の団体の演奏を聴くと勉強になります(^^)
よく先生が「宗教曲歌うときはクリスチャンになったつもりで」とおっしゃいますが、まさに鍵盤たたいている感じで聞こえた時、なるほど・・・と感じました。
合唱祭は色々な団体が出るので、違いがわかり面白いです。
忙しいとは思いますが、機会があったら足を運んでみるのもいいんじゃないかなぁと思いました。
2014年10月12日日曜日
練習報告~10月11日~
前半・・・「思い出の向う側」より
「よろこびは束の間のこと」と「わたしは傷をもっている」
を通しました。
後半・・・「アカペラ カーペンターズ セレクション」より
「Top of the World」と「Close to you」を
歌詞を入れて通しました。
英語を気にし過ぎると発声が浅くなりがちなので、
気を付けましょう!
「Close to you」はこんな曲です。
早口言葉のような部分がネックとなっております。
| ||||
2014年10月7日火曜日
練習報告~10月4日~
今日は18時半スタートで、見学の方が1人参加されました。
楽しかったと言って帰られました。
これからも一緒に歌えるといいですね!
「感傷的な唄」の音取りを最後まで。
カ-ペンタ-ズの「ス-パ-スタ-」の音取りを最後まで、
カ-ペンタ-ズの「ス-パ-スタ-」の音取りを最後まで、
「イエスタデイ・ワンス・モア」は歌詞をつけて途中まで。
「スーパースター」は、こんな曲です♪
2014年10月1日水曜日
練習報告~9月27日~
前半・・・Busto
「Alma Redemptoris Mater」の譜読み。ROでパート別、最後は全員で終わりまで通しました。
後半・・・CARPENTERS
「Superstar」男声女声に分かれてRO譜読み。その後は全員で終わりまで。
「Top of The World」全員ROで譜読み。その後リズムをつけて歌詞読み。最後に全員で歌詞をつけて合わせました。
男声 1人がしばらく休会することになりました。
色々な面で頼りにしていただけに、大きな痛手です。
体調を戻して、また復活して頂ける日を心待ちにしています!
本格的に秋突入です。
風邪などひかず、元気で歌って行きましょう~!
一緒に歌ってくれる方、常時募集中です!!
「Alma Redemptoris Mater」の譜読み。ROでパート別、最後は全員で終わりまで通しました。
後半・・・CARPENTERS
「Superstar」男声女声に分かれてRO譜読み。その後は全員で終わりまで。
「Top of The World」全員ROで譜読み。その後リズムをつけて歌詞読み。最後に全員で歌詞をつけて合わせました。
男声 1人がしばらく休会することになりました。
色々な面で頼りにしていただけに、大きな痛手です。
体調を戻して、また復活して頂ける日を心待ちにしています!
本格的に秋突入です。
風邪などひかず、元気で歌って行きましょう~!
一緒に歌ってくれる方、常時募集中です!!
2014年9月25日木曜日
アカペラ講習会に行ってきました
川崎市合唱連盟主催の、ポピュラーアカペラ講習会に参加してきました。
ポピュラー曲なので、いつもの練習とは勝手が異なります。
発声は喋る声に近くてOKとか、楽譜通りでなくアレンジもOKとか・・・。
一方、リズムが大事、笑顔も大事・・・など、色々と通ずることもありました。
気さくな雰囲気のTRY-TONEさんの進行で、とても楽しい内容でした。
進行役の合唱連盟さんの司会もスムーズで、ぜひ来年も開催して欲しいと思いました。
体を使って歌うのは、とても楽しいことですね!
ポピュラー曲なので、いつもの練習とは勝手が異なります。
発声は喋る声に近くてOKとか、楽譜通りでなくアレンジもOKとか・・・。
一方、リズムが大事、笑顔も大事・・・など、色々と通ずることもありました。
気さくな雰囲気のTRY-TONEさんの進行で、とても楽しい内容でした。
進行役の合唱連盟さんの司会もスムーズで、ぜひ来年も開催して欲しいと思いました。
体を使って歌うのは、とても楽しいことですね!
2014年9月23日火曜日
練習報告~9月20日~
前半
カーペンターズ「Yesterday once more」
歌詞の確認をして合わせました。
後半
「思い出の向う側」
・よろこびは束の間のこと(パート練習)
・わたしは傷を持っている(パート練習)
・たんぽぽ(合わせ)
・よろこびは束の間のこと(合わせ)
音取りの段階から、歌詞付けに入ってきました。
頑張って行きましょう!
カーペンターズ「Yesterday once more」
歌詞の確認をして合わせました。
後半
「思い出の向う側」
・よろこびは束の間のこと(パート練習)
・わたしは傷を持っている(パート練習)
・たんぽぽ(合わせ)
・よろこびは束の間のこと(合わせ)
音取りの段階から、歌詞付けに入ってきました。
頑張って行きましょう!
2014年9月21日日曜日
練習報告~9月13日~
遅くなりすみません。先週13日の練習報告です。
「Kyrie」「Agnus Dei」「Ave verum」の音あわせ。
「たんぽぽ」「思い出の向こう側から」は歌詞で合わせました。
見学者の方が1名来られました。
一緒に歌えるといいですね!
練習の見学はいつでもOKです。
気になった方はご一報ください。
「Kyrie」「Agnus Dei」「Ave verum」の音あわせ。
「たんぽぽ」「思い出の向こう側から」は歌詞で合わせました。
見学者の方が1名来られました。
一緒に歌えるといいですね!
練習の見学はいつでもOKです。
気になった方はご一報ください。
2014年9月11日木曜日
2014年9月6日土曜日
練習報告~9月6日~
前半・・・ カーペンターズ「SING」の音確認。
歌詞読みをして、歌詞もつけて通しました。
後半・・・ブスト「アベベルムコルプス」の音確認後、合わせ。
「Alma Redemptoris Mater」を途中まで音取りしました。
女声の新しいユニフォーム(ブラウス)を試着中です。
来年の演奏会でお披露目できるでしょうか・・・お楽しみに~!
歌詞読みをして、歌詞もつけて通しました。
後半・・・ブスト「アベベルムコルプス」の音確認後、合わせ。
「Alma Redemptoris Mater」を途中まで音取りしました。
女声の新しいユニフォーム(ブラウス)を試着中です。
来年の演奏会でお披露目できるでしょうか・・・お楽しみに~!
2014年8月27日水曜日
集合写真
急に涼しくなりましたね・・・。
高校野球も終わり、もうすぐ夏休みも終わりです。
新しいことを始めるには、いい季節がやってきます。
練習を見学にいらっしゃいませんか~?
そう言えば、先日の合宿最終日に集合写真を撮りました。
全員ではありませんが・・・。
楽しく充実した合宿だったことが、伝わるでしょうか~?
高校野球も終わり、もうすぐ夏休みも終わりです。
新しいことを始めるには、いい季節がやってきます。
練習を見学にいらっしゃいませんか~?
そう言えば、先日の合宿最終日に集合写真を撮りました。
全員ではありませんが・・・。
楽しく充実した合宿だったことが、伝わるでしょうか~?
2014年8月23日土曜日
9月の練習場所を更新しました
暑い日が続き、大雨の地域も心配です。
今日も練習場所近くでお祭りの予定がありますが、
行われているのでしょうか・・・?
相模台グリーンエコーは、主に小田急線相模大野駅近くで
練習しています。
9月の練習場所を更新しました。
↑ ご確認ください。
今日の練習は、大野南中学校です。
今日も練習場所近くでお祭りの予定がありますが、
行われているのでしょうか・・・?
相模台グリーンエコーは、主に小田急線相模大野駅近くで
練習しています。
9月の練習場所を更新しました。
↑ ご確認ください。
今日の練習は、大野南中学校です。
2014年8月18日月曜日
練習報告~8月16日~
合宿後、初練習でした。
合宿に参加できなかった人もいたので、音取りから丁寧に行いました。
前半・・・「Kyrie」「Agnus Dei」
男声と女声に分かれてパート練習したあと合わせました。
響きとハーモニーを意識して歌いましょう~!
ステージ順も決まりました。
後半・・・カーペンターズ「Close to You」「Top of the World」
男声と女声に分かれてパート練習したあと合わせました。
つい記憶しているメロディーで歌ってしまうので、気を付けないといけません・・・^^;
合宿にお試しで参加した方が、引き続き参加してくれました。
相模台グリーンエコーでは、1ヵ月のお試し期間(会費なし)があります。
夏休み明け、何かやりたいと思っている方!
ぜひ1度、見学にいらっしゃいませんか?
合宿に参加できなかった人もいたので、音取りから丁寧に行いました。
前半・・・「Kyrie」「Agnus Dei」
男声と女声に分かれてパート練習したあと合わせました。
響きとハーモニーを意識して歌いましょう~!
ステージ順も決まりました。
後半・・・カーペンターズ「Close to You」「Top of the World」
男声と女声に分かれてパート練習したあと合わせました。
つい記憶しているメロディーで歌ってしまうので、気を付けないといけません・・・^^;
合宿にお試しで参加した方が、引き続き参加してくれました。
相模台グリーンエコーでは、1ヵ月のお試し期間(会費なし)があります。
夏休み明け、何かやりたいと思っている方!
ぜひ1度、見学にいらっしゃいませんか?
2014年8月14日木曜日
練習報告~8月11日(月)合宿3日目~
風は強いものの、きれいな青空が出ていました。
合宿最終日は午前のみ。
疲れもあるので体操など丁寧に発声練習。
●前半
カーペンターズの4曲をおさらいしました。
「シング」「イエスタディワンスモア」「トップオブザワールド」「クロストゥーユー」
今後は歌詞づけに入ります。
●後半
なかにしあかね
「よろこびは束の間のこと」を最後まで音取りしたあと(歌詞なし)、「たんぽぽ」をおさらいしました。合わせるときれいです。
3日間お疲れ様でした。
充実した練習ができたのではないかと思います。
来週の土曜日から通常の練習に戻ります。
19時から大野南中学校です。
引き続き頑張っていきましょう~!
合宿最終日は午前のみ。
疲れもあるので体操など丁寧に発声練習。
●前半
カーペンターズの4曲をおさらいしました。
「シング」「イエスタディワンスモア」「トップオブザワールド」「クロストゥーユー」
今後は歌詞づけに入ります。
●後半
なかにしあかね
「よろこびは束の間のこと」を最後まで音取りしたあと(歌詞なし)、「たんぽぽ」をおさらいしました。合わせるときれいです。
3日間お疲れ様でした。
充実した練習ができたのではないかと思います。
来週の土曜日から通常の練習に戻ります。
19時から大野南中学校です。
引き続き頑張っていきましょう~!
2014年8月13日水曜日
練習報告~8月10日(日)合宿2日目~
警報が鳴るほどの大雨でしたが、楽しく練習は進みました。
●午前
カーペンターズ
「クロストゥーユー」「トップオブザワールド」「シング」
なかにしあかね
「たんぽぽ」
各曲それぞれ、音取り確認しました。
●午後前半
カーペンターズ
パート練習後、「シング」「イエスタデーワンスモア」
言葉をつけずに合わせました。
●午後後半
「Alma Ewswmptoris Mater」のパート練習。
なかにしあかね
「たんぽぽ」の音取りをしました。
●夜
新実徳英
「こんにちは 大きな木 こんにちは 地球」
音取りをしました。
カーペンターズ
「トップオブザワールド」
言葉をつけずに合わせました。
台風の影響で、いつも混んでいる温泉にゆったり入れました。
そして、相変わらずボリューム満点の夕食でした。
最近は2日目に帰ってしまう人が多かったのですが、今年は大勢残っていたので、2日目の宴会も盛り上がりました~!
最終日の報告は、また改めて・・・。
●午前
カーペンターズ
「クロストゥーユー」「トップオブザワールド」「シング」
なかにしあかね
「たんぽぽ」
各曲それぞれ、音取り確認しました。
●午後前半
カーペンターズ
パート練習後、「シング」「イエスタデーワンスモア」
言葉をつけずに合わせました。
●午後後半
「Alma Ewswmptoris Mater」のパート練習。
なかにしあかね
「たんぽぽ」の音取りをしました。
●夜
新実徳英
「こんにちは 大きな木 こんにちは 地球」
音取りをしました。
カーペンターズ
「トップオブザワールド」
言葉をつけずに合わせました。
台風の影響で、いつも混んでいる温泉にゆったり入れました。
そして、相変わらずボリューム満点の夕食でした。
最近は2日目に帰ってしまう人が多かったのですが、今年は大勢残っていたので、2日目の宴会も盛り上がりました~!
最終日の報告は、また改めて・・・。
2014年8月12日火曜日
練習報告~8月9日(土)合宿1日目~
毎年恒例の合宿1日目!
3日間お試しで男声1名が参加し、
初チャレンジで音取り頑張ってくれました。
●午前
カーペンターズ
「イエスタデーワンスモア」「トップオブザワールド」
音取りのみ。
●午後前半
「キリエ」「 アニュスデイ」「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
歌詞はつけずに音取りをしました。
●午後後半
カーペンターズ
音取りのみ。
●夜
なかにしあかね
「たんぽぽ」「思い出の向こう側から」
台風が心配されましたが、初日は無事に終わりました。
温泉に入り、夜ご飯をたらふく頂き、宴会で語り合いました!
2日目以降の報告は、また改めて・・・。
3日間お試しで男声1名が参加し、
初チャレンジで音取り頑張ってくれました。
●午前
カーペンターズ
「イエスタデーワンスモア」「トップオブザワールド」
音取りのみ。
●午後前半
「キリエ」「 アニュスデイ」「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
歌詞はつけずに音取りをしました。
●午後後半
カーペンターズ
音取りのみ。
●夜
なかにしあかね
「たんぽぽ」「思い出の向こう側から」
台風が心配されましたが、初日は無事に終わりました。
温泉に入り、夜ご飯をたらふく頂き、宴会で語り合いました!
2日目以降の報告は、また改めて・・・。
2014年8月9日土曜日
練習報告~8月2日~
先週の練習報告です。
前半・・・カーペンターズ「Yesterday Once More」
前半部分のみ音とりをしました。
後半・・・Sven-David Sandstrom 「Kyrie」
一通り最後まで音取りをしました。
※2曲とも歌詞(読み方)はつけていません。
毎週新曲が登場しています。みなさん頑張って音とりしていきましょう。
そして、今日から2泊3日で合宿です。
緑の休暇村のやまびこホールで歌っています。
お近くにお越しの際は、ぜひ覗いてみてください♪
前半・・・カーペンターズ「Yesterday Once More」
前半部分のみ音とりをしました。
後半・・・Sven-David Sandstrom 「Kyrie」
一通り最後まで音取りをしました。
※2曲とも歌詞(読み方)はつけていません。
毎週新曲が登場しています。みなさん頑張って音とりしていきましょう。
そして、今日から2泊3日で合宿です。
緑の休暇村のやまびこホールで歌っています。
お近くにお越しの際は、ぜひ覗いてみてください♪
2014年8月5日火曜日
市民混声合唱団の演奏会
3日(日)に相模原市民混声合唱団の演奏会があり、何名か観に行きました。
ソロあり、管弦楽あり、羨ましいほど贅沢な演奏会でした。
杜のホールを満員にした団員の皆さん!
お疲れ様でした。ありがとうございました。
他の団体の演奏会を見る時、自分たちだったらどうか・・・と、
置き換えてしまうことがあると思います。
歌っている時の姿勢・表情・表現力。
そして、言葉はちゃんと客席に届いているのか(特に外国語)、などなど。
やはり練習あるのみですね!
これからも頑張っていきましょう~!
今週末から緑の休暇村で合宿です。
温泉に入って、ついでに練習を覗いてみませんか?
ソロあり、管弦楽あり、羨ましいほど贅沢な演奏会でした。
杜のホールを満員にした団員の皆さん!
お疲れ様でした。ありがとうございました。
他の団体の演奏会を見る時、自分たちだったらどうか・・・と、
置き換えてしまうことがあると思います。
歌っている時の姿勢・表情・表現力。
そして、言葉はちゃんと客席に届いているのか(特に外国語)、などなど。
やはり練習あるのみですね!
これからも頑張っていきましょう~!
今週末から緑の休暇村で合宿です。
温泉に入って、ついでに練習を覗いてみませんか?
2014年8月1日金曜日
ふじさわ合唱祭を観て来ました
7月27日(日)ふじさわ合唱祭を観て来ました。
54団体の発表があり、残念ながら後半からしか観られませんでしたが・・・。
後半の始まる前、藤沢合唱連盟の連盟歌をみんなで歌いました。
いい歌でした♪
毎年グリーンエコーが参加している相模原市の合唱祭と違った点は、
はじめの紹介を聞き逃すと、歌っている団体名がわからないということ。
やはり団体名の書いたプラカードが舞台上にあるのは、親切でいいなと思いました。
プログラムで良かった点は、各団体のひとこと欄に、練習日・練習時間・練習場所・代表連絡先が書いてあったということ。
興味があったらすぐに連絡したり見学に行ったりできるのは、いいなと思いました。
市の合唱祭は、色んな団体の演奏が聞けていい機会ですね!
自分の励みにもなります。
来週、私達は2泊3日の合宿を行います。どっぷりしっかり歌って過ごしましょう~!
2014年7月23日水曜日
デーネシュ・サボー氏&プロムジカ女声合唱団による合唱指導セミナー
21日(月)、日本ハンガリー合唱交流委員会・かながわ合唱指揮者クラブ共催事業「デーネシュ・サボー氏&プロムジカ女声合唱団による合唱指導セミナー」に参加してきました。
サボー先生による3団体の公開レッスンと、プロムジカ女声合唱団のミニコンサート。
サボー先生の公開練習は厳しい中にもユーモアがあり、時々入る日本語がお人柄を表しているように感じました。
私たちの普段の練習にも役立つ裏ワザ?が、たくさんありました。
プロムジカ女声合唱団のミニコンサートは、13曲もありました。
好みもあるとは思いますが、母国(ハンガリー)の音楽を聴いて、野性的で意志の強い演奏に感動しました。
「自分が歌っている!!!」とそれぞれが主張した上で、一つの音楽を作り上げること、
大事なのはそれなんだと思いました。
公開レッスンに向けて、各団体が指導を受ける曲の楽譜を購入して当日に臨みました。
2014年7月17日木曜日
練習報告~7月12日~
報告が遅くなりすみません。
相模原市合唱祭の前日の練習報告です。
【前半】「思い出の向う側から」の音取りをしました。
新しい楽譜も届きました。
その後、翌日の合唱祭に向け、2曲の最終確認をしました。
深い息で、オヘソを意識して!
決めるハーモニーをきめて!
【後半】上田真樹さんの「この海は」の音取り。
定演でやるかどうかは未確定のようです。
今週は19時からオオサワホール。練習後は役員会があります。
相模原市合唱祭の前日の練習報告です。
【前半】「思い出の向う側から」の音取りをしました。
新しい楽譜も届きました。
その後、翌日の合唱祭に向け、2曲の最終確認をしました。
深い息で、オヘソを意識して!
決めるハーモニーをきめて!
【後半】上田真樹さんの「この海は」の音取り。
定演でやるかどうかは未確定のようです。
今週は19時からオオサワホール。練習後は役員会があります。
2014年7月14日月曜日
相模原市合唱祭が終わりました
昨日の合唱祭、お疲れ様でした。
おかげさまで、あじさい賞を頂くことができました。
昨年度から練習していた今回の2曲も、今日でとうとう最後でした。
来週からまた、新たな気持ちで取り組んで行きましょう~!
先生方から頂いた講評は以下の通りです。
<大熊崇子先生>
美しいハーモニーに感動しました。
響きも大変よくまとまり、ピッチも安定していますね。
細かいニュアンスも見事に表現され、またフレーズもていねいに作られていらっしゃいました。
一方で、音楽を大きくとらえ、どう作っていきたいか、その意図も感じられました。
心地よかったです。
これからも魅力的な合唱を!
(他のジャンルもお聴きしてみたいです。)
<戸﨑文葉先生>
少数の男声、大健闘ですね!
全体のバランスはとてもすばらしかったです。
難しい音程の作品ですが、もう少し精度が上がるとよいですね。
全体のトーンが統一されていて、とても美しい響きでした。
少し音程に気を取られ、言葉を表現するエネルギーが少々足りないので、
色彩の変化に欠けるかと・・・
力のある合唱団だけに更に要求したくなる気持ちになってしまいました。
豊かなハーモニーをお聴かせ下さり、ありがとうございました。
ますますのご活躍を楽しみにしております。
おかげさまで、あじさい賞を頂くことができました。
昨年度から練習していた今回の2曲も、今日でとうとう最後でした。
来週からまた、新たな気持ちで取り組んで行きましょう~!
先生方から頂いた講評は以下の通りです。
<大熊崇子先生>
美しいハーモニーに感動しました。
響きも大変よくまとまり、ピッチも安定していますね。
細かいニュアンスも見事に表現され、またフレーズもていねいに作られていらっしゃいました。
一方で、音楽を大きくとらえ、どう作っていきたいか、その意図も感じられました。
心地よかったです。
これからも魅力的な合唱を!
(他のジャンルもお聴きしてみたいです。)
<戸﨑文葉先生>
少数の男声、大健闘ですね!
全体のバランスはとてもすばらしかったです。
難しい音程の作品ですが、もう少し精度が上がるとよいですね。
全体のトーンが統一されていて、とても美しい響きでした。
少し音程に気を取られ、言葉を表現するエネルギーが少々足りないので、
色彩の変化に欠けるかと・・・
力のある合唱団だけに更に要求したくなる気持ちになってしまいました。
豊かなハーモニーをお聴かせ下さり、ありがとうございました。
ますますのご活躍を楽しみにしております。
2014年7月12日土曜日
8月の練習予定を更新しました
台風も過ぎ、暑くなってきました。
本格的に夏到来です!
8月の練習予定を更新しました。ご確認ください。
8月には恒例の夏合宿も予定しております。
その前に、明日は相模原市合唱祭に参加します。
私たちグリーンエコーの出番は、17:53~18:01になります。
是非、聞きに来てください。
相模女子大学グリーンホールの大ホールです。
今日の練習は、大野南中学校です!
本格的に夏到来です!
8月の練習予定を更新しました。ご確認ください。
8月には恒例の夏合宿も予定しております。
その前に、明日は相模原市合唱祭に参加します。
私たちグリーンエコーの出番は、17:53~18:01になります。
是非、聞きに来てください。
相模女子大学グリーンホールの大ホールです。
今日の練習は、大野南中学校です!
2014年7月9日水曜日
相模原市合唱祭があります
7月13日(日)、相模原市合唱祭に出演します。
場所は相模女子大学グリーンホール(旧 グリーンホール相模大野)大ホールです。
私たちグリーンエコーの出番はプログラム36番(ラスト)、
だいたい17:53~18:01になります。
曲目は先日の演奏会でも披露した、
「O magnum mysterium」「O salutaris hostia」の2曲です。
演奏会を聴きのがしてしまった方、もう一度聴きたいな・・・と思っている方、
ぜひお越しください。
場所は相模女子大学グリーンホール(旧 グリーンホール相模大野)大ホールです。
私たちグリーンエコーの出番はプログラム36番(ラスト)、
だいたい17:53~18:01になります。
曲目は先日の演奏会でも披露した、
「O magnum mysterium」「O salutaris hostia」の2曲です。
演奏会を聴きのがしてしまった方、もう一度聴きたいな・・・と思っている方、
ぜひお越しください。
2014年6月30日月曜日
練習報告~6月28日~
公開練習を行いました。
雨の中、女声4名が足を運んでくださいました。
◆前半
「O Magnum Mysterium」・「O Salutaris」
の練習をしました。
7月13日(日)の合唱祭で歌います。
◆後半
見学の方も入っていただき、一緒に歌いました。
多田武彦作曲の「作品第肆」の音取りをし、 最後まで通して歌いました。
演奏会後より練習している「思い出の向こう側から」も、前半だけ練習しました。
限られた時間の中、初見で音取りから最後まで通したので、
難しいと感じた方もいらしたかもしれません。
普段はパート毎に分かれて何度も音取りをして、1つの曲を仕上げていきます。
公開練習に限らず、興味のある方は是非、見学にお越し下さい!
雨の中、女声4名が足を運んでくださいました。
◆前半
「O Magnum Mysterium」・「O Salutaris」
の練習をしました。
7月13日(日)の合唱祭で歌います。
◆後半
見学の方も入っていただき、一緒に歌いました。
多田武彦作曲の「作品第肆」の音取りをし、 最後まで通して歌いました。
演奏会後より練習している「思い出の向こう側から」も、前半だけ練習しました。
限られた時間の中、初見で音取りから最後まで通したので、
難しいと感じた方もいらしたかもしれません。
普段はパート毎に分かれて何度も音取りをして、1つの曲を仕上げていきます。
公開練習に限らず、興味のある方は是非、見学にお越し下さい!
2014年6月27日金曜日
練習報告~6月21日~
報告が遅くなりました・・・。
前半:「思い出の向こう側から」
後半:「O magnum mysterium」「O salutaris hostia」
それぞれ男声・女声に分かれて音の確認をした後、合わせました。
前半に練習した曲は、明日の公開練習でも練習予定です。
後半に練習した曲は、7月13日(日)の相模原市合唱祭で歌う曲です。
合唱祭の出番は17時50分頃、プログラムの最後となります。
新しい一年が始まり、若干のパート移動がありました。
明日の公開練習をきっかけに、更に新しいメンバーが増えることを願っています。
19時からオオサワホールにて、お待ちしています!!
前半:「思い出の向こう側から」
後半:「O magnum mysterium」「O salutaris hostia」
それぞれ男声・女声に分かれて音の確認をした後、合わせました。
前半に練習した曲は、明日の公開練習でも練習予定です。
後半に練習した曲は、7月13日(日)の相模原市合唱祭で歌う曲です。
合唱祭の出番は17時50分頃、プログラムの最後となります。
新しい一年が始まり、若干のパート移動がありました。
明日の公開練習をきっかけに、更に新しいメンバーが増えることを願っています。
19時からオオサワホールにて、お待ちしています!!
2014年6月19日木曜日
公開練習を行います
先にお伝えしましたが、公開練習を予定しています。
日時:6月28日(土) 19:00~21:30
場所:オオサワホール(小田急線相模大野駅下車、徒歩10分)
※相模大野駅中央改札を出て直進、北口(右)に曲がりデッキに出たら左方向へ
→ボーノウォークを過ぎたらエスカレーターで降り、「いちや」の前を右折し直進
→信号を渡り約150m進み、落花生店「原繁」の角を右折
※当日は「原繁」さん近辺に誘導係がいると思います。
演奏会を観に来て下さった方・・・
残念ながら来られなかった方・・・
通常の練習を見学して頂き、一緒に声を出してみませんか?
合唱経験の無い方でもOK!年齢制限もありません!!
お気軽にお越し下さい。お待ちしております♪
日時:6月28日(土) 19:00~21:30
場所:オオサワホール(小田急線相模大野駅下車、徒歩10分)
※相模大野駅中央改札を出て直進、北口(右)に曲がりデッキに出たら左方向へ
→ボーノウォークを過ぎたらエスカレーターで降り、「いちや」の前を右折し直進
→信号を渡り約150m進み、落花生店「原繁」の角を右折
※当日は「原繁」さん近辺に誘導係がいると思います。
演奏会を観に来て下さった方・・・
残念ながら来られなかった方・・・
通常の練習を見学して頂き、一緒に声を出してみませんか?
合唱経験の無い方でもOK!年齢制限もありません!!
お気軽にお越し下さい。お待ちしております♪
2014年6月15日日曜日
練習報告~6月14日~
6月28日(土)の公開練習に向け、 「思い出の向こう側から」の音取りをしました。
先生より、作詞の星野富弘さん、作曲のなかにしあかねさんについての話もありました。
7月13日(日)の相模原市合唱祭の参加曲を、音取りから練習し直しました。
「O Magnum Mysterium」・「O Salutaris」
演奏会後、最初の練習になりました。
出席率がよくて良かったです?!
公開練習および合唱祭については、改めて案内します。
先生より、作詞の星野富弘さん、作曲のなかにしあかねさんについての話もありました。
7月13日(日)の相模原市合唱祭の参加曲を、音取りから練習し直しました。
「O Magnum Mysterium」・「O Salutaris」
演奏会後、最初の練習になりました。
出席率がよくて良かったです?!
公開練習および合唱祭については、改めて案内します。
2014年6月10日火曜日
演奏会が終わりました
日曜日の定期演奏会が無事に終わりました。
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。
団員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
楽しんで頂けたでしょうか。。。
そして今週から、また新たな気持ちで練習がスタートします。
14日(土)は大野南中学校です。
何度か見学に来ていた方が、正式に入会されました。
嬉しいことです。
これからも私達は、楽しく頑張っていきます。
一緒に歌ってみませんか?ぜひ一緒に、この素敵なステージに立ちましょう~♪
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。
団員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
楽しんで頂けたでしょうか。。。
そして今週から、また新たな気持ちで練習がスタートします。
14日(土)は大野南中学校です。
何度か見学に来ていた方が、正式に入会されました。
嬉しいことです。
これからも私達は、楽しく頑張っていきます。
一緒に歌ってみませんか?ぜひ一緒に、この素敵なステージに立ちましょう~♪
2014年6月7日土曜日
いよいよ明日!
いよいよ演奏会が明日に迫ってきました!
たくさんの人に楽しんで頂けるよう、頑張りたいと思います!
当日券もあります。13時15分から発売します。
開演は14時からです。
お天気が心配ですが・・・土砂降りでなければ、橋本駅から杜のホールのあるミウィ橋本まで、
傘を使わずにたどり着けます。
お気をつけてお越し下さい~!!
たくさんの人に楽しんで頂けるよう、頑張りたいと思います!
当日券もあります。13時15分から発売します。
開演は14時からです。
お天気が心配ですが・・・土砂降りでなければ、橋本駅から杜のホールのあるミウィ橋本まで、
傘を使わずにたどり着けます。
お気をつけてお越し下さい~!!
2014年6月5日木曜日
7月の練習予定を更新しました
演奏会は3日後に迫ってきました!
たくさんの方のお越しをお待ちしています!!
演奏会が終わると、すぐに公開練習が控えています。
7月には相模原市合唱祭、8月には合宿・・・。
演奏会や合唱祭を見て、公開練習で体験して、合宿を楽しんでみませんか?
とりあえず、7月の練習予定を更新しました。ご確認ください♪
たくさんの方のお越しをお待ちしています!!
演奏会が終わると、すぐに公開練習が控えています。
7月には相模原市合唱祭、8月には合宿・・・。
演奏会や合唱祭を見て、公開練習で体験して、合宿を楽しんでみませんか?
とりあえず、7月の練習予定を更新しました。ご確認ください♪
2014年6月3日火曜日
練習報告~5月31日~
・ヴィレット全曲
・わがふるき日のうた全曲
常に呼吸や体(膝)を柔らかくなど、意識していないと声が浅くなる・・・と注意がありました。
先週に引き続き、見学の方がいらっしゃいました。
演奏会まで、練習は残す所あと1回です。
来週はオオサワホールで最後のピアノ合わせです。
歌もそうですが・・・衣装・靴・楽譜を挟むバインダーなど、
当日あわてないよう、早めに準備しておきましょう~!
・わがふるき日のうた全曲
常に呼吸や体(膝)を柔らかくなど、意識していないと声が浅くなる・・・と注意がありました。
先週に引き続き、見学の方がいらっしゃいました。
演奏会まで、練習は残す所あと1回です。
来週はオオサワホールで最後のピアノ合わせです。
歌もそうですが・・・衣装・靴・楽譜を挟むバインダーなど、
当日あわてないよう、早めに準備しておきましょう~!
2014年5月25日日曜日
練習報告~5月24日~
演奏会まで、あと3回です!
今日はピアノ合わせでした。
「出発の歌」全曲、「トスティ歌曲」全曲。
暗譜の進み加減はどうでしょう・・・?
歌詞の意味を考えて、伝えられるよう歌いましょう~!
今日はピアノ合わせでした。
「出発の歌」全曲、「トスティ歌曲」全曲。
暗譜の進み加減はどうでしょう・・・?
歌詞の意味を考えて、伝えられるよう歌いましょう~!
2014年5月20日火曜日
練習報告~5月10日・17日~
★10日
ピアノ合わせでした。
・「トスティ」全曲、ソロの歌声に聞き惚れないようにしましょう~?!
・「出発の歌」全曲、ピアノが入ると雰囲気が変わりますね。
より内容を伝えられるような気がしました。
★17日
・「ヴィレット宗教曲」全曲、どこが主役パートなのかを意識しましょう。
・「わがふるき日のうた」全曲、言葉を伝えられるようにしましょう。
見学者の方がいらっしゃいました。演奏会にも来て頂けるようです。
演奏会後、6月28日(土)には公開練習も予定していますが、
それ以外でも見学はいつでもOKです♪
ピアノ合わせでした。
・「トスティ」全曲、ソロの歌声に聞き惚れないようにしましょう~?!
・「出発の歌」全曲、ピアノが入ると雰囲気が変わりますね。
より内容を伝えられるような気がしました。
★17日
・「ヴィレット宗教曲」全曲、どこが主役パートなのかを意識しましょう。
・「わがふるき日のうた」全曲、言葉を伝えられるようにしましょう。
見学者の方がいらっしゃいました。演奏会にも来て頂けるようです。
演奏会後、6月28日(土)には公開練習も予定していますが、
それ以外でも見学はいつでもOKです♪
2014年5月14日水曜日
演奏会まで1ヵ月を切りました!
前にも書きましたが、年1回の定期演奏会まで1ヵ月を切りました。
本番まで、練習はあと・・・4回です!!
聞きに来て下さる方々に楽しんで頂けるよう、残りの練習を充実したものにしたいですね。
がんばりましょう〜!
詳細は、定期演奏会のご案内をご覧ください。
2014年5月11日日曜日
6月の練習予定を更新しました
定期演奏会まで、1ヵ月を切ってしまいました。
練習も、あと4回となりました。
舞台衣装も決まりました。
暗譜のステージも決まっています。
不安な部分がまだあるかもしれないけれど、
悔いの残らないステージを作りたいですね!
6月の練習予定が決まりました。
ご確認ください。
6月には公開練習を予定しています。
演奏会を観て、公開練習を体験してみてはいかがですか?
練習も、あと4回となりました。
舞台衣装も決まりました。
暗譜のステージも決まっています。
不安な部分がまだあるかもしれないけれど、
悔いの残らないステージを作りたいですね!
6月の練習予定が決まりました。
ご確認ください。
6月には公開練習を予定しています。
演奏会を観て、公開練習を体験してみてはいかがですか?
2014年5月7日水曜日
練習報告~5月5日~
集中練習最終日です。
<その1> わがふるき日のうた
※日本語を、ことばとして理解して歌うようにしましょう~!
<その2> ヴィレットの宗教曲集
※歌詞の内容を考えて歌えるようになりましょう~!
<その3> 出発の歌
※暗譜がんばりましょう~!
<その4> ヴィレットの宗教曲集・トスティ歌曲
※ イタリア語は、母音とアクセントが大事。言葉に泳がされないよう歌い込みましょう~!
次回は10日(土)、オオサワホールでピアノ合わせがあります。
練習後は、役員会もあります。
<その1> わがふるき日のうた
※日本語を、ことばとして理解して歌うようにしましょう~!
<その2> ヴィレットの宗教曲集
※歌詞の内容を考えて歌えるようになりましょう~!
<その3> 出発の歌
※暗譜がんばりましょう~!
<その4> ヴィレットの宗教曲集・トスティ歌曲
※ イタリア語は、母音とアクセントが大事。言葉に泳がされないよう歌い込みましょう~!
次回は10日(土)、オオサワホールでピアノ合わせがあります。
練習後は、役員会もあります。
2014年5月6日火曜日
練習報告~5月4日~
一昨日の集中練習2日目。
<前半>
・「わがふるき日のうた」
<中盤>
・ヴィレットの宗教曲集・・・ 歌詞の内容を考えて(演者になったつもりで)、キリスト教信者になった気持ちで歌うことを心がけましょう~!
<後半>
・トスティ歌曲・・・イタリア語に一生懸命で、発声がなおざりに なりがちなので注意しましょう~!
3日目については、また改めて。。。
<前半>
・「わがふるき日のうた」
<中盤>
・ヴィレットの宗教曲集・・・ 歌詞の内容を考えて(演者になったつもりで)、キリスト教信者になった気持ちで歌うことを心がけましょう~!
<後半>
・トスティ歌曲・・・イタリア語に一生懸命で、発声がなおざりに なりがちなので注意しましょう~!
3日目については、また改めて。。。
2014年5月4日日曜日
練習報告~5月3日~
集中練習初日は、1時間半の休憩を挟んで2回に分けて練習しました。
<昼の部>
1ステージ→ヴィレットの宗教曲集
3ステージ→出発の歌
1曲ずつ見直しながら順番に全曲通しました。
1ステは、「イ」と「エ」の母音を浅くならないように。
3ステは、メッセージソングなので誰に何を伝えるのかはっきり意識して歌う。
<夜の部>
4ステージ→トスティ
2ステージ→わがふるき日のうた
4ステは全曲、2ステは終曲から順にアンファンスフィニまで通しました。
練習後、プログラム掲載用の写真を撮影しました。
演奏会が近いという実感が湧いてきたところですが、来年度の演奏会の日程も決まりました。
2015年の演奏会は、5月31日(日)です!
でもとりあえず今は、目の前のことを・・・明日も頑張りましょう~!
<昼の部>
1ステージ→ヴィレットの宗教曲集
3ステージ→出発の歌
1曲ずつ見直しながら順番に全曲通しました。
1ステは、「イ」と「エ」の母音を浅くならないように。
3ステは、メッセージソングなので誰に何を伝えるのかはっきり意識して歌う。
<夜の部>
4ステージ→トスティ
2ステージ→わがふるき日のうた
4ステは全曲、2ステは終曲から順にアンファンスフィニまで通しました。
練習後、プログラム掲載用の写真を撮影しました。
演奏会が近いという実感が湧いてきたところですが、来年度の演奏会の日程も決まりました。
2015年の演奏会は、5月31日(日)です!
でもとりあえず今は、目の前のことを・・・明日も頑張りましょう~!
2014年4月29日火曜日
練習報告~4月26日~
今回は全曲が日本語でした。
・甃のうへ・・・前半と後半のメージを意識してみましょう。
・湖水・・・大角膜を広げて、痩せていかない息づかいで発声しましょう。
・Enfance finie・・・ソロパートは集中練習で決めるそうです。
・木兎・・・リズムに気をつけましょう。
・郷愁・・・男声と女声の掛け合い部分を確認しておきましょう。
・鐘鳴りぬ・・・出だし「K」をはっきりと言うようにしましょう。
・雪はふる・・・ブレスは最低でも2小節はつなげるようにしましょう。
・雨も久し振りに練習しました。
来週は土曜~月曜まで、たっぷり練習があります。
皆さん、頑張りましょう~!
・甃のうへ・・・前半と後半のメージを意識してみましょう。
・湖水・・・大角膜を広げて、痩せていかない息づかいで発声しましょう。
・Enfance finie・・・ソロパートは集中練習で決めるそうです。
・木兎・・・リズムに気をつけましょう。
・郷愁・・・男声と女声の掛け合い部分を確認しておきましょう。
・鐘鳴りぬ・・・出だし「K」をはっきりと言うようにしましょう。
・雪はふる・・・ブレスは最低でも2小節はつなげるようにしましょう。
・雨も久し振りに練習しました。
来週は土曜~月曜まで、たっぷり練習があります。
皆さん、頑張りましょう~!
2014年4月27日日曜日
練習報告~4月19日~
報告が遅くなりました。
・Ave verum
・トスティ全曲
それぞれ「エ」「イ」の母音は、支えをしっかり深く。
日本語にならないよう、意識て歌いましょう~!
歌っている時は、日本人ではありません・・・?!
・Ave verum
・トスティ全曲
それぞれ「エ」「イ」の母音は、支えをしっかり深く。
日本語にならないよう、意識て歌いましょう~!
歌っている時は、日本人ではありません・・・?!
2014年4月16日水曜日
2014年4月14日月曜日
練習報告~4月12日~
男声は1時間早くスタートして、ボイストレーニングを行いました。
その報告は、また改めて。
1.O MAGNUM MYSTERIUM
2.SALVE REGINA
✩ソプラノのソロが決まりました!
それぞれ、日本語の訳を楽譜に書き込んでおくようにしましょう~!
その報告は、また改めて。
1.O MAGNUM MYSTERIUM
2.SALVE REGINA
✩ソプラノのソロが決まりました!
それぞれ、日本語の訳を楽譜に書き込んでおくようにしましょう~!
2014年4月12日土曜日
練習報告~4月5日~
初めてのピアノ合わせでした。
1.トスティ全曲
2.出発の歌
それぞれ、強弱など色々、変更点がありました。
各パート毎に確認しておきましょう~!
今日は18時から、男声のボイストレーニングがあります。
その時の報告は、また改めて・・・。
1.トスティ全曲
2.出発の歌
それぞれ、強弱など色々、変更点がありました。
各パート毎に確認しておきましょう~!
今日は18時から、男声のボイストレーニングがあります。
その時の報告は、また改めて・・・。
2014年4月10日木曜日
集中練習
6月8日(日)の定期演奏会まで、2ヵ月を切りました。
5月のゴールデンウィークには、毎年集中練習が行われます。
今年は、
5月3日(土)日中+夜・4日(日)日中・5日(月)日中
と決まりました。
暗譜のものは、ここで楽譜を外せるようにできるといいですね!
ピアノ合わせもあると思われます。
「集中練習」です。集中して頑張りましょう~!!
5月のゴールデンウィークには、毎年集中練習が行われます。
今年は、
5月3日(土)日中+夜・4日(日)日中・5日(月)日中
と決まりました。
暗譜のものは、ここで楽譜を外せるようにできるといいですね!
ピアノ合わせもあると思われます。
「集中練習」です。集中して頑張りましょう~!!
2014年4月3日木曜日
練習報告~3月30日~
大雨の中の日曜練習でした。
前半・・・ヴィレット
・O magnum mysterium
・Salve Regina
・Ave verum corpus
・O salutaris hostia
全曲、音の確認をした後、とおして歌いました。
イギリスの合唱団「ホルスト・シンガーズ」の演奏(ヴィレット合唱曲集)を聴きました。
後半・・・トスティ
・April
・La Serenata
・Ideale
・L’ultima canzone
・Addio!
全曲ざっと、とおして歌いました。
来週土曜日は、初ピアノ合わせです。
場所はオオサワホール、練習後に新役員会があります。
前半・・・ヴィレット
・O magnum mysterium
・Salve Regina
・Ave verum corpus
・O salutaris hostia
全曲、音の確認をした後、とおして歌いました。
イギリスの合唱団「ホルスト・シンガーズ」の演奏(ヴィレット合唱曲集)を聴きました。
後半・・・トスティ
・April
・La Serenata
・Ideale
・L’ultima canzone
・Addio!
全曲ざっと、とおして歌いました。
来週土曜日は、初ピアノ合わせです。
場所はオオサワホール、練習後に新役員会があります。
2014年3月30日日曜日
練習報告~3月29日~
2週続けて、練習報告を怠ってしまいました・・・。
昨日(29日)は総会があったため、30分早めのスタートでしたが、
総会も含め、参加者が少なかったようです・・・。
トスティを全曲通して、音・リズムを確認しました。
●四月 ●セレナータ ●理想のきみ ●最後の歌 ●さようなら!
それぞれ、テンポが変わる場面が多いので、指揮をよく見るよう気を付けましょう!
明日も13~16時まで、東林公民館で練習があります。
来週はオオサワホールで、ピアノ合わせと役員会があります。
新年度に入り忙しくなりますが、お休みしたら自主練頑張りましょう!
と、自分に言い聞かせています^^;
昨日(29日)は総会があったため、30分早めのスタートでしたが、
総会も含め、参加者が少なかったようです・・・。
トスティを全曲通して、音・リズムを確認しました。
●四月 ●セレナータ ●理想のきみ ●最後の歌 ●さようなら!
それぞれ、テンポが変わる場面が多いので、指揮をよく見るよう気を付けましょう!
明日も13~16時まで、東林公民館で練習があります。
来週はオオサワホールで、ピアノ合わせと役員会があります。
新年度に入り忙しくなりますが、お休みしたら自主練頑張りましょう!
と、自分に言い聞かせています^^;
2014年3月29日土曜日
女声ボイストレーニングを行いました
先週の練習で、女声のボイストレーニングを行いました。
はじめに全員で発声練習。
その後、今回も一人ずつ発声を見ていただきました。
一人ひとり、苦手なことや課題は違いますが、言われたことは共通していました。
下半身を安定させ(でもひざはつっぱらない)、上半身の力は抜きましょう。
喉の奥を開きましょう。
音が上がった時は重心を下に。
言われたことを少し注意するだけで、声が変わる人が続出。
発声練習の時だけでなく、歌詞をつけてメロディを歌う時も、
気を付けて歌いたいものです。
これからも頑張っていきましょう~!
はじめに全員で発声練習。
その後、今回も一人ずつ発声を見ていただきました。
一人ひとり、苦手なことや課題は違いますが、言われたことは共通していました。
下半身を安定させ(でもひざはつっぱらない)、上半身の力は抜きましょう。
喉の奥を開きましょう。
音が上がった時は重心を下に。
言われたことを少し注意するだけで、声が変わる人が続出。
発声練習の時だけでなく、歌詞をつけてメロディを歌う時も、
気を付けて歌いたいものです。
これからも頑張っていきましょう~!
2014年3月24日月曜日
相模原市少年少女合唱団定期演奏会の感想
昨日23日(日)に、相模原市少年少女合唱団の定期演奏会がありました。
我が相模台グリーンエコーのメンバーが2人、講師として指導にあたっているいる合唱団です。
演奏についての感想はさておき・・・。
久しぶりに他の団の演奏を聞いて、
自分が聞きたい演奏というものが分かった気がしました。
自分の聞きたいジャンルであったり、発声であったり。
言い換えればそれは、自分が目指す演奏なのだろうな・・・。
思いがけず、自分の演奏を振り返るきっかけになりました。
そんな声がありました。
何かのきっかけを与えられた演奏会って、いいですね!
我が相模台グリーンエコーのメンバーが2人、講師として指導にあたっているいる合唱団です。
演奏についての感想はさておき・・・。
久しぶりに他の団の演奏を聞いて、
自分が聞きたい演奏というものが分かった気がしました。
自分の聞きたいジャンルであったり、発声であったり。
言い換えればそれは、自分が目指す演奏なのだろうな・・・。
思いがけず、自分の演奏を振り返るきっかけになりました。
そんな声がありました。
何かのきっかけを与えられた演奏会って、いいですね!
2014年3月17日月曜日
練習報告~3月8日~
遅くなりすみません。
8日(土)の練習報告です。
前半
「出発の歌」終曲から、順に5曲全曲を通しました。
後半
「トスティ歌曲」から、歌詞をリズム読みして通しました。
「最後の歌」
「Addio!」
今週15日の報告は、また改めて・・・。
8日(土)の練習報告です。
前半
「出発の歌」終曲から、順に5曲全曲を通しました。
後半
「トスティ歌曲」から、歌詞をリズム読みして通しました。
「最後の歌」
「Addio!」
今週15日の報告は、また改めて・・・。
2014年3月6日木曜日
4月の練習予定を更新しました
卒業式のシーズンですね。
私たちは6月の演奏会に向け、
音取りの段階ではなく、歌い込みの段階となりました。
かなり前に練習して久し振りに歌う曲もあり、
忘れていてビックリすることもあります。
先生がよくおっしゃいます。
「私たちアマチュアは、練習が充実してなんぼのもの。」
会長からもゲキが飛びました。
「練習すればするほどうまくなる。できる努力をこころがけましょう\(^0^)/」
春はもうすぐ!
と言うことは、演奏会ももうすぐです!
4月の練習予定も決まりました。
ご確認ください。
私たちは6月の演奏会に向け、
音取りの段階ではなく、歌い込みの段階となりました。
かなり前に練習して久し振りに歌う曲もあり、
忘れていてビックリすることもあります。
先生がよくおっしゃいます。
「私たちアマチュアは、練習が充実してなんぼのもの。」
会長からもゲキが飛びました。
「練習すればするほどうまくなる。できる努力をこころがけましょう\(^0^)/」
春はもうすぐ!
と言うことは、演奏会ももうすぐです!
4月の練習予定も決まりました。
ご確認ください。
2014年3月2日日曜日
練習報告~3月1日~
3月に入りました。
そろそろ音取りから仕上げの段階です!
前半:トスティ
・April
・Addio!
・Ideale
後半:ヴィレット
・O salutaris
・O magnum mysterium
それぞれ歌詞を楽譜に書き込んで、意味を分かって歌うようにしましょう~!
そろそろ音取りから仕上げの段階です!
前半:トスティ
・April
・Addio!
・Ideale
後半:ヴィレット
・O salutaris
・O magnum mysterium
それぞれ歌詞を楽譜に書き込んで、意味を分かって歌うようにしましょう~!
2014年2月24日月曜日
練習報告~2月22日・23日~
天気のいい週末でしたが、2日続けての練習となりました。
練習に参加した皆さん!お疲れ様でした^^
◇22日(土)
前半
「翼をください」 「花嫁」 「雪と虹のバラ―ド」 「戦争を知らないこどもたち」 「出発の歌」
後半
トスティの「四月」「さよなら」 歌詞を読みながら合わせました。
楽譜に日本語の歌詞を書きこんでおきましょう!意味がわかって歌えるように・・・。
◇23日(日)
前半
昨日の復習で、トスティの「四月」「さよなら」 歌詞をつけて合わせた後、
ヴィレットの「オーサルタリス」「サルヴェ・レジーナ」 歌詞を付けて合わせました。
久し振りに「オー・マニウム」を通してみたら・・・皆さん忘れていましたね^^;
後半
「わがふるき日のうた」 全曲を後ろの曲からさかのぼりました。
「雪は降る」のソロはソプラノ(またはテナー)、「アンファンス」のソロはアルト(またはベース)。
「雨」が追加になりました。
そろそろ歌い込む時期です!1回1回の練習を大切にしましょう~。
練習に参加した皆さん!お疲れ様でした^^
◇22日(土)
前半
「翼をください」 「花嫁」 「雪と虹のバラ―ド」 「戦争を知らないこどもたち」 「出発の歌」
後半
トスティの「四月」「さよなら」 歌詞を読みながら合わせました。
楽譜に日本語の歌詞を書きこんでおきましょう!意味がわかって歌えるように・・・。
◇23日(日)
前半
昨日の復習で、トスティの「四月」「さよなら」 歌詞をつけて合わせた後、
ヴィレットの「オーサルタリス」「サルヴェ・レジーナ」 歌詞を付けて合わせました。
久し振りに「オー・マニウム」を通してみたら・・・皆さん忘れていましたね^^;
後半
「わがふるき日のうた」 全曲を後ろの曲からさかのぼりました。
「雪は降る」のソロはソプラノ(またはテナー)、「アンファンス」のソロはアルト(またはベース)。
「雨」が追加になりました。
そろそろ歌い込む時期です!1回1回の練習を大切にしましょう~。
2014年2月22日土曜日
練習報告~2月15日~
2度目の大雪の影響で、参加人数の少ない練習となりました。
前半
・O Salutaris
・Salve Regina
どちらも言葉もつけて練習しました。
後半
・甃のうへ
・木兎
・郷愁
子音の扱いなどを練習しました。
今日は良い天気になりました。
夜の練習まで、有意義に過ごしましょう~^^
明日の午後も、練習ですから・・・!!
前半
・O Salutaris
・Salve Regina
どちらも言葉もつけて練習しました。
後半
・甃のうへ
・木兎
・郷愁
子音の扱いなどを練習しました。
今日は良い天気になりました。
夜の練習まで、有意義に過ごしましょう~^^
明日の午後も、練習ですから・・・!!
2014年2月20日木曜日
3月の練習予定を更新しました
2週連続の大雪・・・皆さん、どのように過ごされましたか?
今週は、久し振りに天気の良い週末が過ごせそうですね!
グリーンエコーのメンバーは、月1回の日曜練習がありますが・・・。
3月の練習予定を更新しました。ご確認ください。
練習がんばりましょう~!!
今週は、久し振りに天気の良い週末が過ごせそうですね!
グリーンエコーのメンバーは、月1回の日曜練習がありますが・・・。
3月の練習予定を更新しました。ご確認ください。
練習がんばりましょう~!!
2014年2月9日日曜日
練習中止
昨日の練習は、雪のため中止になりました。
何年か前にも、こんなことありましたね・・・。
来週は18時半から、オオサワホールです。
21時から、役員改選の総会を行います。
1週間空きますので、自主練しておきましょうね~^^
余談ですが・・・
我が家のワンコは、この大雪を堪能しておりました^^v
何年か前にも、こんなことありましたね・・・。
来週は18時半から、オオサワホールです。
21時から、役員改選の総会を行います。
1週間空きますので、自主練しておきましょうね~^^
余談ですが・・・
我が家のワンコは、この大雪を堪能しておりました^^v
2014年2月4日火曜日
練習報告~2月1日~
2月に入りました。演奏会まで、あと4ヵ月・・・!!
・翼をください
・花嫁
・虹と雪のバラード
・出発の歌
・Aprile→言葉を読んだ後、男声と女声に別れて音を確認後、言葉を付けて全体で合わせ。
・Addio→全体で合わせ。
来週は役員改選の総会があり、いつもより30分早く始まります。
練習場所はオオサワホールです。
・翼をください
・花嫁
・虹と雪のバラード
・出発の歌
・Aprile→言葉を読んだ後、男声と女声に別れて音を確認後、言葉を付けて全体で合わせ。
・Addio→全体で合わせ。
来週は役員改選の総会があり、いつもより30分早く始まります。
練習場所はオオサワホールです。
2014年2月1日土曜日
練習報告~1月26日~
今年初の日曜練習でした。
6月8日の演奏会まで、月に1度の日曜練習が始まりました。
・O SALUTARIS
・SALVE REGINA
それぞれ、歌詞をつけました。
・「五つのトスティ曲」より 四月
・ 戦争を知らない子供たち
・旅立ちの歌
・ 「雨」より いしのうえ
演奏会についての問い合わせが、入るようになってきました。
皆さんに楽しんで頂けるよう、練習がんばりましょう~!!
6月8日の演奏会まで、月に1度の日曜練習が始まりました。
・O SALUTARIS
・SALVE REGINA
それぞれ、歌詞をつけました。
・「五つのトスティ曲」より 四月
・ 戦争を知らない子供たち
・旅立ちの歌
・ 「雨」より いしのうえ
演奏会についての問い合わせが、入るようになってきました。
皆さんに楽しんで頂けるよう、練習がんばりましょう~!!
2014年1月26日日曜日
練習報告~1月25日~
前半、「出発の歌」4曲を合わせました。
・翼をください
・花嫁
・虹と雪のバラード
・戦争を知らない子供たち
後半、ヴィレット
・O Salutaris
男声、女声に別れて歌詞をつけて音取り。その後全パートで合わせました。
明日(もう今日)も13時から、練習があります!
頑張りましょう~!!
・翼をください
・花嫁
・虹と雪のバラード
・戦争を知らない子供たち
後半、ヴィレット
・O Salutaris
男声、女声に別れて歌詞をつけて音取り。その後全パートで合わせました。
明日(もう今日)も13時から、練習があります!
頑張りましょう~!!
2014年1月23日木曜日
2月の練習予定を更新しました
今月から、日曜練習が始まります。
来月は、新役員決めの会議などもあります。
2月の練習予定を更新しました。ご確認下さい!
練習は追い込みに向かっていますが、見学はいつでもOKです♪
是非、練習風景を見に来て下さい^^
来月は、新役員決めの会議などもあります。
2月の練習予定を更新しました。ご確認下さい!
練習は追い込みに向かっていますが、見学はいつでもOKです♪
是非、練習風景を見に来て下さい^^
2014年1月21日火曜日
練習報告~1月18日~
トスティ
・さようなら!
・セレナータ
歌詞をつけて合せました。
・SALVE REGINA
歌詞をつけて合せました。
・O SALUTARIS
1ページのみ、音取りをしました。
今週は参加者が少なかったですね。。。
来週は日曜練習もあります!頑張りましょう~!!
・さようなら!
・セレナータ
歌詞をつけて合せました。
・SALVE REGINA
歌詞をつけて合せました。
・O SALUTARIS
1ページのみ、音取りをしました。
今週は参加者が少なかったですね。。。
来週は日曜練習もあります!頑張りましょう~!!
2014年1月15日水曜日
練習報告~1月11日~
三連休初日、今年最初の練習でした。
「SALVE REGINA」
男声・女声別れて音取りした後、歌詞をつけて合わせました。
「翼をください」「花嫁」
歌詞をつけて合わせつつ、気になる部分はパート毎に確認をしました。
来週は練習後に役員会があります。場所はオオサワホールです。
今年も頑張っていきましょう。。。演奏会まで、半年を切りました!!
「SALVE REGINA」
男声・女声別れて音取りした後、歌詞をつけて合わせました。
「翼をください」「花嫁」
歌詞をつけて合わせつつ、気になる部分はパート毎に確認をしました。
来週は練習後に役員会があります。場所はオオサワホールです。
今年も頑張っていきましょう。。。演奏会まで、半年を切りました!!
2014年1月4日土曜日
練習報告~12月28日~
明けましておめでとうございます。
昨年最後の練習報告が遅くなってしまいました。すみません。。。
・Addio!
「ろ」で最後まで音とりしました。
・出発の歌
・鐘鳴りぬ
・雪はふる
を通しました。
練習後はそのまま送別会・忘年会へ・・・懐かしい方々も参加して盛り上がりました。
残念ながら、年内でエコーを辞めてしまう人がいます。。。
淋しいですね・・・><
どうぞこれからも、グリーンエコーを見守っていて下さいねー^^
別れもあるけど出会いもある・・・新しいメンバーは常時募集中です!
年が明けて新しいことを始めたいと思っている方!
ぜひ見学にいらして下さい!!
2014年1回目の練習は、1月11日(土)です。
それでは、今年もよろしくお願いします!
昨年最後の練習報告が遅くなってしまいました。すみません。。。
・Addio!
「ろ」で最後まで音とりしました。
・出発の歌
・鐘鳴りぬ
・雪はふる
を通しました。
練習後はそのまま送別会・忘年会へ・・・懐かしい方々も参加して盛り上がりました。
残念ながら、年内でエコーを辞めてしまう人がいます。。。
淋しいですね・・・><
どうぞこれからも、グリーンエコーを見守っていて下さいねー^^
別れもあるけど出会いもある・・・新しいメンバーは常時募集中です!
年が明けて新しいことを始めたいと思っている方!
ぜひ見学にいらして下さい!!
2014年1回目の練習は、1月11日(土)です。
それでは、今年もよろしくお願いします!
登録:
投稿 (Atom)