すみません・・・更新をさぼってしまいました。
21日の練習報告が抜けますが、28日の報告です。
前半・・・カーペンターズから「イェスタデー・ワンス・モア」「スーパースター」。
後半・・・第1ステージを演奏順に確認して歌いました。
演奏会まで約2ヵ月、歌い込む時期に入っています。
練習参加率を上げて、頑張っていきましょう。
相模大野(相模原市)を中心に活動する混声合唱団です。生活も仕事も趣味も大切にするちょっとイイ合唱団です。 練習は土曜19時から21時30分です。一緒に歌いませんか?団員募集をしています!見学だけでもOKです! 現在、6月1日(日)の定期演奏会に向け、練習追い込み中です!
2025年6月1日(日)第35回定期演奏会
2015年3月31日火曜日
2015年3月21日土曜日
思い出の向う側
5月の演奏会で歌う、「思い出の向う側」。作曲は、なかにしあかねさん。詩は、星野富弘さんの詩画集『風の旅』から抜粋されています。
これらはすべて、花の名前がタイトルになっていました。
1. たんぽぽ・・・そのまま
2. 思い出の向う側から・・・「ねこじゃらし」
3. わたしは傷を持っている・・・前半「レンギョウ」、後半「シオン(紫苑)」
4. よろこびは束の間のこと・・・前半「西洋風蝶草」、後半「小菊」
5. むらさきつゆくさ・・・そのまま
5曲の組曲ですが、実際は7編の詩からできていたのですね。
詩の意味を理解する、第一歩になるかもしれません。
なかなか深い詩なのです。
2015年3月18日水曜日
練習報告~3月14日~
前半・・・ 『思い出の向う側』より、「思い出の向う側」全体を通した後、パートごとに確認しました。
「わたしは傷を持っている」途中まで全体で通しました。
後半・・・女声はソプラノとアルトと分かれて、それぞれボイストレーニングを行いました。
そのため、男声+ソプラノまたは男声+アルトでの練習となりました。
『やさしい魚』より、「感傷的な唄」「ジョギングの唄」「天使」「鳥が」。
ボイストレーニングでは、滑らかに歌うことや、 「い」「え」の発声などを教えて頂きました。
個々に次回までの宿題が課せられましたね・・・。
今後もボイストレーニングで教わったことを、実践できるように意識していきましょう。
「わたしは傷を持っている」途中まで全体で通しました。
後半・・・女声はソプラノとアルトと分かれて、それぞれボイストレーニングを行いました。
そのため、男声+ソプラノまたは男声+アルトでの練習となりました。
『やさしい魚』より、「感傷的な唄」「ジョギングの唄」「天使」「鳥が」。
ボイストレーニングでは、滑らかに歌うことや、 「い」「え」の発声などを教えて頂きました。
個々に次回までの宿題が課せられましたね・・・。
今後もボイストレーニングで教わったことを、実践できるように意識していきましょう。
2015年3月12日木曜日
4月の練習場所を更新しました
5月31日(日)の演奏会まで、あと何回練習できる?
少し焦った方がいいのかも・・・と思い始めてきた今日この頃。
4月から、いよいよピアノ合わせが始まります。
ピアノ伴奏が入った初めの頃は、歌いやすいと思う曲もあればそうでないと思う曲もあります。
今回は1回目のピアノ合わせで、どう感じるでしょう?
4月の練習場所を更新しました。ご確認ください。
少し焦った方がいいのかも・・・と思い始めてきた今日この頃。
4月から、いよいよピアノ合わせが始まります。
ピアノ伴奏が入った初めの頃は、歌いやすいと思う曲もあればそうでないと思う曲もあります。
今回は1回目のピアノ合わせで、どう感じるでしょう?
4月の練習場所を更新しました。ご確認ください。
2015年3月10日火曜日
男声ボイストレーニングの感想
先月、男声のボイストレーニングを行いました。
参加者の感想です。
★口の開け方や表情など、普段意識しない部分について意識を向けることができた。
実際に歌っていると無表情になってしまうことに気付いたので、これから意識していきたい。
★ボイトレを受けたことで、普段の発声練習より喉があったまる感覚があった。
★「ウ」の口での発声、頬骨を上げて笑顔で歌うなど、勉強になった。
★無駄な力みがあるようで、口の形を注意された。喉や口が自由になれば自然に声が伸びて行くので、それを自然にできるようにするのが難しいところ。
個々の歌い方のクセなどもあり、その人に合った指摘をして頂けるボイトレの機会は貴重です。
初めての人には緊張もあり、いまいち納得できていない部分もあるようですが、回を重ねて少しずつ身についていくといいですね!
次回のボイストレーニングレポートも、お楽しみに!!
参加者の感想です。
★口の開け方や表情など、普段意識しない部分について意識を向けることができた。
実際に歌っていると無表情になってしまうことに気付いたので、これから意識していきたい。
★ボイトレを受けたことで、普段の発声練習より喉があったまる感覚があった。
★「ウ」の口での発声、頬骨を上げて笑顔で歌うなど、勉強になった。
★無駄な力みがあるようで、口の形を注意された。喉や口が自由になれば自然に声が伸びて行くので、それを自然にできるようにするのが難しいところ。
個々の歌い方のクセなどもあり、その人に合った指摘をして頂けるボイトレの機会は貴重です。
初めての人には緊張もあり、いまいち納得できていない部分もあるようですが、回を重ねて少しずつ身についていくといいですね!
次回のボイストレーニングレポートも、お楽しみに!!
2015年3月8日日曜日
練習報告~3月7日~
前半・・・『やさしい魚』より、「ジョギングの唄」・「天使」
音を確認して、歌詞で合わせました。
カーペンターズ「Superstar」
リズム読みで歌詞を確認して、最後に歌詞で合わせました。
後半・・・ブスト「Alma Redemptoris Mater」
和音や各パートのバランスを確認しながら練習しました。
サンドストレム「Agnus dei」
「NO」や母音で各パートの音を確認して、最後に歌詞で合わせました。
宗教曲を歌う時は、クリスチャンになったつもりで?!
強弱記号なども、内なる気持ちの表れです。
まずは自分自身が、歌詞の意味を感じとれるようにならないといけませんね・・・。
音を確認して、歌詞で合わせました。
カーペンターズ「Superstar」
リズム読みで歌詞を確認して、最後に歌詞で合わせました。
後半・・・ブスト「Alma Redemptoris Mater」
和音や各パートのバランスを確認しながら練習しました。
サンドストレム「Agnus dei」
「NO」や母音で各パートの音を確認して、最後に歌詞で合わせました。
宗教曲を歌う時は、クリスチャンになったつもりで?!
強弱記号なども、内なる気持ちの表れです。
まずは自分自身が、歌詞の意味を感じとれるようにならないといけませんね・・・。
2015年3月5日木曜日
練習報告~2月28日~
前半・・・『思い出の向こう側』より、「 たんぽぽ」「思い出の向う側から」「わたしは傷をもっている」を合わせました。
作詩の星野富弘さんの詩画集の説明がありました。
後日、改めて報告します。
後半・・・カーペンターズの「Yesterday once more」を
カーペンターズ版の音源を聴いた後に合わせました。
『やさしい魚』より「やさしい魚」を合わせました。
ボイストレーニングで練習したこと、せっかく身に着けたことを、曲を歌う場面でもちゃんと表せるようにしましょう!
と注意がありました。
確かに、ボイトレでできても歌になるとうまく行かない・・・
と言う声はよくあがる気がします。
常に“意識”することが大切なのかもしれませんね。
作詩の星野富弘さんの詩画集の説明がありました。
後日、改めて報告します。
後半・・・カーペンターズの「Yesterday once more」を
カーペンターズ版の音源を聴いた後に合わせました。
『やさしい魚』より「やさしい魚」を合わせました。
ボイストレーニングで練習したこと、せっかく身に着けたことを、曲を歌う場面でもちゃんと表せるようにしましょう!
と注意がありました。
確かに、ボイトレでできても歌になるとうまく行かない・・・
と言う声はよくあがる気がします。
常に“意識”することが大切なのかもしれませんね。
2015年3月1日日曜日
練習報告~2月21日~
報告が遅くなってしまいました。
『思い出の向う側』より、「たんぽぽ」。
『やさしい魚』より、「感傷的な唄」。
カーペンターズの「Sing」。
以上を合わせました。
後半は女声はボイストレーニング、男声は音取りをしました。
ボイストレーニングについては、また改めて報告します。
次の女声ボイストレーニングは、3月14日の予定です。
昨年の写真のいくつかを載せてみました。
アルバムをご覧ください。
『思い出の向う側』より、「たんぽぽ」。
『やさしい魚』より、「感傷的な唄」。
カーペンターズの「Sing」。
以上を合わせました。
後半は女声はボイストレーニング、男声は音取りをしました。
ボイストレーニングについては、また改めて報告します。
次の女声ボイストレーニングは、3月14日の予定です。
昨年の写真のいくつかを載せてみました。
アルバムをご覧ください。
登録:
投稿 (Atom)