山本先生のご好意と、男声シニアメンバーの上手くなりたいという熱意により、「シニアで歌おう会」が、また始まりました。来年の演奏会までの期間限定ですが、また楽しい時間を過ごせそうです。
前回(昨年9月から今年6月まで)の「シニアで歌おう会」のホームページでの報告は、グリーンエコーがまるでシニアばかりのように見られ難色をお持ちの方がいらっしゃったので、今回は節目の報告だけとします。
「シニアで歌おう会」は、毎週金曜日午後2時から4時半まで行っていますので、ご一緒に歌いたい方は、相模大野南保健福祉センター(時々違うところで行いますでの、詳細は幹事のSさんまで)までおいでください。
写真は南保健福祉センター2階の「情報交換ルーム」です。初回の9月29日(金)の参加者は先生を含めて5人でした。
相模大野(相模原市)を中心に活動する混声合唱団です。生活も仕事も趣味も大切にするちょっとイイ合唱団です。 練習は土曜19時から21時30分です。一緒に歌いませんか?団員募集をしています!見学だけでもOKです! 現在、6月1日(日)の定期演奏会に向け、練習追い込み中です!
2025年6月1日(日)第35回定期演奏会
2017年9月30日土曜日
2017年9月26日火曜日
練習報告 9月23日(土)
1. 準備運動 山本先生
2. 発声練習 大沢先生:ドとレの音の間は、大全音なので、広い。上がるときはしっかり上がる。
3. 山本先生…「ほし」を「ろろろ」で、次の練習順で、とおした。
1) 全体 2) 女声、男声別 3) 再度全体で合わす
その中で、主な指導として、次がありました。 (a) 「ああ きれい」では、「ああ V きれい」とブレス入れる (b) 「いちばんぼし いちばんぼし」では、「いちばんぼし V いちばんぼし」とブレス入れる (c) Hum.の後で、ブレス入れる (d) どすを効かせた歌い方をしない いずれも歌詞を考えよ、との指摘でした。
4) 以前、先生作成・配布の資料「倍音列」をもとに、ドとレの間が、大全音、レとファの間が、小全音であること&その理由、移動ドでドレミであれば同じ大 or 小全音であること、倍音、純正律・平均律などについて、解説がありました。
4. 大沢先生…「レ・ミゼ」から、次の練習順にて、P24からend、次にP14~19を中心にして、「ろろろ」でとおした。
1) 男声、女声別 2) 全体で合わす
その中で、主に次の指導がありました。 (a) 216小節 Sop受けて男声の入り方 (b) 226小節 Ten,Bs、いずれも高い音なので、ファルセットで出す (c) 155-6小節 Ten 音取りを正確に (d) 何箇所か音の取りにくい所あるが、ピアノ伴奏で取り易くなる 、でした。
2. 発声練習 大沢先生:ドとレの音の間は、大全音なので、広い。上がるときはしっかり上がる。
3. 山本先生…「ほし」を「ろろろ」で、次の練習順で、とおした。
1) 全体 2) 女声、男声別 3) 再度全体で合わす
その中で、主な指導として、次がありました。 (a) 「ああ きれい」では、「ああ V きれい」とブレス入れる (b) 「いちばんぼし いちばんぼし」では、「いちばんぼし V いちばんぼし」とブレス入れる (c) Hum.の後で、ブレス入れる (d) どすを効かせた歌い方をしない いずれも歌詞を考えよ、との指摘でした。
4) 以前、先生作成・配布の資料「倍音列」をもとに、ドとレの間が、大全音、レとファの間が、小全音であること&その理由、移動ドでドレミであれば同じ大 or 小全音であること、倍音、純正律・平均律などについて、解説がありました。
4. 大沢先生…「レ・ミゼ」から、次の練習順にて、P24からend、次にP14~19を中心にして、「ろろろ」でとおした。
1) 男声、女声別 2) 全体で合わす
その中で、主に次の指導がありました。 (a) 216小節 Sop受けて男声の入り方 (b) 226小節 Ten,Bs、いずれも高い音なので、ファルセットで出す (c) 155-6小節 Ten 音取りを正確に (d) 何箇所か音の取りにくい所あるが、ピアノ伴奏で取り易くなる 、でした。
2017年9月17日日曜日
練習報告 9月16日(土)
前半 大沢先生
Les Msérablesの「CASTEL ON A CLOUD」のおさらい。「DO YOU HEAR THE PEOPLE SING?」と「ON MY OWN」の音取り。
ソロの部分も全員で練習。すべてLOLOLOでこの2曲は「FINALE」でリフレインするので練習しておいて損はない。
英語の歌詞が大変なので、音取りを早めに終わらせて歌詞に集中したいところ。
後半 山本先生
死んだ男の残したものは の後半(練習番号C以降)を男女分かれてパート練習。男性は相変わらずリズムで苦労している。
最後に全体で合わせ、曲の一番最後のピアニッシシシモ(PPPP)の部分はフェルマータの部分だけでなく、その前の「な~」の部分もリタルダンドする予定。
男声のパート練習の様子。本日は雨で出席者がやや少なめ。ベースが3人しかいませんでした。
Les Msérablesの「CASTEL ON A CLOUD」のおさらい。「DO YOU HEAR THE PEOPLE SING?」と「ON MY OWN」の音取り。
ソロの部分も全員で練習。すべてLOLOLOでこの2曲は「FINALE」でリフレインするので練習しておいて損はない。
英語の歌詞が大変なので、音取りを早めに終わらせて歌詞に集中したいところ。
後半 山本先生
死んだ男の残したものは の後半(練習番号C以降)を男女分かれてパート練習。男性は相変わらずリズムで苦労している。
最後に全体で合わせ、曲の一番最後のピアニッシシシモ(PPPP)の部分はフェルマータの部分だけでなく、その前の「な~」の部分もリタルダンドする予定。
男声のパート練習の様子。本日は雨で出席者がやや少なめ。ベースが3人しかいませんでした。
2017年9月12日火曜日
「練習中の曲」を更新
2017年9月11日月曜日
練習報告 9月9日(土)
山本先生
前半 発声練習の後「I'll make music」男声と女声に分かれてloで音取り(女声はOさん)。その後四声で最後まで合わせました。
後半 「死んだ男の残したものは…」男声と女声に分かれてパート練習、loで音取り。リズムが難しいところは歌詞でリズム読み(11ページⒺからⒻの前まで)。その後四声で、一応最後まで合わせました。
大沢先生はお休みでした。
信長貴富氏の「雲は雲のままに流れ」少作品集の楽譜が配られました。
臨時総会のお知らせが配られました。
10月14日に欠席の方は委任状の提出をお願いします。
来週の練習場所は大野南中学校です。
前半 発声練習の後「I'll make music」男声と女声に分かれてloで音取り(女声はOさん)。その後四声で最後まで合わせました。
後半 「死んだ男の残したものは…」男声と女声に分かれてパート練習、loで音取り。リズムが難しいところは歌詞でリズム読み(11ページⒺからⒻの前まで)。その後四声で、一応最後まで合わせました。
大沢先生はお休みでした。
信長貴富氏の「雲は雲のままに流れ」少作品集の楽譜が配られました。
臨時総会のお知らせが配られました。
10月14日に欠席の方は委任状の提出をお願いします。
来週の練習場所は大野南中学校です。
2017年9月4日月曜日
2017年9月3日日曜日
練習報告 9月2日(土)
前半 山本先生
Jenkins 「Laudamus te」
男声女声に分かれて音取りをしたあと、lololoで合わせました。「I'll make music」は女声が3部になるところがあります。誰がどこを歌うのか、パート内で確認しました。
後半 大沢先生
Les Mserables
最初から15ページ2段目の2番カッコまで。lololoで音取り、合わせました。
次回9月9日の練習は東林公民館です。最初の予定(オオサワホール)と変わっていますので、お間違いなく!!
Jenkins 「Laudamus te」
男声女声に分かれて音取りをしたあと、lololoで合わせました。「I'll make music」は女声が3部になるところがあります。誰がどこを歌うのか、パート内で確認しました。
後半 大沢先生
Les Mserables
最初から15ページ2段目の2番カッコまで。lololoで音取り、合わせました。
次回9月9日の練習は東林公民館です。最初の予定(オオサワホール)と変わっていますので、お間違いなく!!
2017年9月1日金曜日
私達は合唱団です
<< グリーンエコーの宣伝(いいところ)です >>
私達は合唱団です。合唱は隣の人の声を聞きお互いに声をあわせてはじめてハーモニーが生まれます。お互いの信頼なしには良いハーモニーは生まれません。
わがグリーンエコーは、世代も価値観も経歴も全く異なる人々が、歌を通して集まった仲間です。
私達は合唱団です。合唱は隣の人の声を聞きお互いに声をあわせてはじめてハーモニーが生まれます。お互いの信頼なしには良いハーモニーは生まれません。
わがグリーンエコーは、世代も価値観も経歴も全く異なる人々が、歌を通して集まった仲間です。
登録:
投稿 (Atom)