女性はボイストレーニングの日でした。
人数が多かったのでパート全体の音色を揃える練習を主にしました。声が浅くなる場合があるので気をつけて歌いましょう。「い→え」と繋げて歌う練習もしました。「え」はぼんやりした音になりがちなので角をつけるような感じで鼻の下を響かせると上手くいくそうです。
大沢先生
「まほろば」から「風ばかり」の中間部をlololo、母音唱、言葉をつけて歌ってみました。常に息を流して音と音の間で減衰しないように気をつけましょう。弦楽器をひくようにレガートを表現しましょう。
山本先生
「雲は雲のままに流れ」から「それじゃ」。全体の音とりをlololoでしました。三拍子を感じながら歌いましょう。
相模大野(相模原市)を中心に活動する混声合唱団です。生活も仕事も趣味も大切にするちょっとイイ合唱団です。 練習は土曜19時から21時30分です。一緒に歌いませんか?団員募集をしています!見学だけでもOKです! 現在、6月1日(日)の定期演奏会に向け、練習追い込み中です!
2025年6月1日(日)第35回定期演奏会
2018年1月29日月曜日
2018年1月22日月曜日
2月の練習予定を更新
2018年2月の練習予定を更新しました。ご参照ください。
2月から月に1回の日曜日練習が始まります。2月11日(日)は午後1時から5時まで、相模大野南中学校です。定期演奏会まで、あと5か月です。
1月27日(土)は女声のボイトレです。場所は相模大野南中学校です
2月3日(土)は練習後に役員会です。場所はオオサワホールです。
2月から月に1回の日曜日練習が始まります。2月11日(日)は午後1時から5時まで、相模大野南中学校です。定期演奏会まで、あと5か月です。
1月27日(土)は女声のボイトレです。場所は相模大野南中学校です
2月3日(土)は練習後に役員会です。場所はオオサワホールです。

2018年1月21日日曜日
練習報告 1月20日(土)
前半 山本先生
「たっけだっけの歌」
(ろ)で音の確認→母音→子音をつけて。
*女性はリズムをつかむよう意識しました。
Dから最後まで男女で合わせました。
「それじゃ」
(ろ)で音の確認を最後までしました。
後半 大澤先生
「風ばかり」「五月よ」
男女に分かれて音の確認。
「風ばかり」を男女で32ページの途中まで歌詞で合わせました。
*子音で歌う時も、歌詞をしっかりと意識する
*発声が浅くならないようにする。
「たっけだっけの歌」
(ろ)で音の確認→母音→子音をつけて。
*女性はリズムをつかむよう意識しました。
Dから最後まで男女で合わせました。
「それじゃ」
(ろ)で音の確認を最後までしました。
後半 大澤先生
「風ばかり」「五月よ」
男女に分かれて音の確認。
「風ばかり」を男女で32ページの途中まで歌詞で合わせました。
*子音で歌う時も、歌詞をしっかりと意識する
*発声が浅くならないようにする。
2018年1月17日水曜日
練習報告 1月13日(土)
前半:まほろば「風ばかり」
「ロ」→「母音」→「歌詞」で練習し、ひとまず最後まで歌いました。
後半:雲は雲のままに流れ「たっけだっけの歌」
音を確認し、歌詞での練習までこぎ着けましたが、歌詞で歌えたのは30小節までです。
8分休符を「くって」しまって、どうしてもテンポが速くなってしまいます。リズムを楽しむ曲ほど、リズムは正確に歌うことが要求されます�頑張りましょう�
練習後、演奏会実行委員会が行われました。
「ロ」→「母音」→「歌詞」で練習し、ひとまず最後まで歌いました。
後半:雲は雲のままに流れ「たっけだっけの歌」
音を確認し、歌詞での練習までこぎ着けましたが、歌詞で歌えたのは30小節までです。
8分休符を「くって」しまって、どうしてもテンポが速くなってしまいます。リズムを楽しむ曲ほど、リズムは正確に歌うことが要求されます�頑張りましょう�
練習後、演奏会実行委員会が行われました。
2018年1月16日火曜日
練習報告 1月6日(土)
大沢先生はお休みで山本先生の練習のみでした。
雲は雲のままに流れから
『たっけだっけの歌』を男女別れて音取りしました。どんどん速くなって行く傾向があるので八分休符を正確に休みましょう!
『それじゃ』も男女別れて音取りしました。
練習後の風景です。この日は今年初めての練習日で、解散後に有志だけでお茶を飲みに行ったようです。
雲は雲のままに流れから
『たっけだっけの歌』を男女別れて音取りしました。どんどん速くなって行く傾向があるので八分休符を正確に休みましょう!
『それじゃ』も男女別れて音取りしました。
練習後の風景です。この日は今年初めての練習日で、解散後に有志だけでお茶を飲みに行ったようです。
2018年1月15日月曜日
シニアで歌おう会練習報告 1/12
「シニアで歌おう会」の今年初めての練習がありました。「シニアで歌おう会」は、毎週金曜日午後2時から4時半まで、男声のシニアを中心として、山本先生にご指導をいただいているコーラスの会です。合唱団グリーンエコー内部の有志の会ですが、実際は男声シニアの補習です。練習場所は、相模大野の南保健・福祉センターを中心に行っています。
練習内容は、「雲は雲のままに流れ」の「たっけだっけの歌」と、「それじゃ」を、最初ロロで途中から歌詞をつけて歌いました。
今回の練習場所は、上鶴間公民館の茶室でした。幹事のSさん、ご苦労様です。今年の7月の定期演奏会まで、よろしくお願いします。
練習内容は、「雲は雲のままに流れ」の「たっけだっけの歌」と、「それじゃ」を、最初ロロで途中から歌詞をつけて歌いました。
今回の練習場所は、上鶴間公民館の茶室でした。幹事のSさん、ご苦労様です。今年の7月の定期演奏会まで、よろしくお願いします。
2018年1月1日月曜日
あけましておめでとうございます
新年、あけましておめでとうございます。
2018年は、7月1日(日)に第31回定期演奏会があります。また、夏には公開練習や、合宿を予定しています。
グリーンエコーは、仕事も違い、生活も異なる人々の集まりですが、共通の趣味(コーラス)で熱くなる社会人の合唱団です。相模大野を中心に練習をしています。
仕事も生活も趣味も、大切にされる方、ご一緒にステージに立ちませんか?! 下記の合唱団の紹介をご覧ください。随時見学可能です。連絡をお待ちしています!
今年1年、よろしくお願いします。
2018年は、7月1日(日)に第31回定期演奏会があります。また、夏には公開練習や、合宿を予定しています。
グリーンエコーは、仕事も違い、生活も異なる人々の集まりですが、共通の趣味(コーラス)で熱くなる社会人の合唱団です。相模大野を中心に練習をしています。
仕事も生活も趣味も、大切にされる方、ご一緒にステージに立ちませんか?! 下記の合唱団の紹介をご覧ください。随時見学可能です。連絡をお待ちしています!
今年1年、よろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)