4月22日(日)、杜のホールはしもとで行われた、男声合唱団ピエロの第9回演奏会を聴いてきました。
プログラムは「鈴木憲夫・上田正樹 作品より(二度とない人生だから、酒頌、他)」、「男声合唱組曲 白花鳥図(白牡丹、老鶏、他)」、「男声合唱のための酒の歌 アルコール名曲集より(北酒場、春の小川、乾杯、他)」、および「男声合唱による10のメルヘン 愛する歌より(ひばり、さびしいカシの木、他)」です。
「酒頌」といい平均年齢60歳台の男声ならではの歌が並んでいました。『アンコール』ではなく、『アルコール』名曲集は、さすが男声合唱?!、全てが酒!! 「春の小川」もそこにサケがあったのですね。
男声合唱の特有の響きが気持ちよかったです。ソロはトップテナーだけでしたが、全体にバスの低音がよく聞こえて安定感がありました。たった11人で、よくぞという感じでした。皆さん楽しんで歌っておられて、聞いてるこちらも楽しかったです。ありがとうございました。
相模大野(相模原市)を中心に活動する混声合唱団です。生活も仕事も趣味も大切にするちょっとイイ合唱団です。 練習は土曜19時から21時30分です。一緒に歌いませんか?団員募集をしています!見学だけでもOKです! 現在、6月1日(日)の定期演奏会に向け、練習追い込み中です!
2025年6月1日(日)第35回定期演奏会
2018年4月24日火曜日
2018年4月23日月曜日
練習報告 4月21日(土)
本日の練習は大沢先生がお休みで山本先生による練習でした。
:「I'll make music」
・39小節以降にフェルマータが多いが、はじめのほうはあっさりとあまり伸ばさないで、46小節は伸ばす。
・musicの最後の___zik をはっきりと発声する。
:「ほし」
・5小節と19小節の ”ああ きれい”は ”ああーー ” の後で切り気持ちを込めて歌う。
・ハミングに入る時とハミングから言葉に移る時はブレスする。忙しい時はブレスでなく切るだけ。
・42小節の ff は頑張りすぎない。
:「たっけだっけの歌」
・全般に急がないこと。
・主旋律が解らない部分があるので(ex.19~20小節)、自パートだけ頑張りすぎないこと。
:「I'll make music」
・39小節以降にフェルマータが多いが、はじめのほうはあっさりとあまり伸ばさないで、46小節は伸ばす。
・musicの最後の___zik をはっきりと発声する。
:「ほし」
・5小節と19小節の ”ああ きれい”は ”ああーー ” の後で切り気持ちを込めて歌う。
・ハミングに入る時とハミングから言葉に移る時はブレスする。忙しい時はブレスでなく切るだけ。
・42小節の ff は頑張りすぎない。
:「たっけだっけの歌」
・全般に急がないこと。
・主旋律が解らない部分があるので(ex.19~20小節)、自パートだけ頑張りすぎないこと。
2018年4月20日金曜日
5月の練習予定を更新
2018年5月の練習予定を更新しました。ご参照ください。
4月28日(土)は南保健福祉センターです。初めての練習場所です。場所はここを参照ください(オオサワホールの近くです)。
5月3~5日の集中練習のスケジュールは、わかり次第お知らせします。特に、4日(祝金)は男声が南保健福祉センターで、女声はオオサワホールです。男声は途中で、オオサワホールに移動して、全体の音合わせの練習になります。その時間等は後日連絡があります。
また、5月3日の大野南公民館は初めての場所ですが、オオサワホールの近くです。ここを参照ください。
5月19日(土)は、男声のボイストレーニングがあります。男声のみ18時から開始です。
4月28日(土)は南保健福祉センターです。初めての練習場所です。場所はここを参照ください(オオサワホールの近くです)。
5月3~5日の集中練習のスケジュールは、わかり次第お知らせします。特に、4日(祝金)は男声が南保健福祉センターで、女声はオオサワホールです。男声は途中で、オオサワホールに移動して、全体の音合わせの練習になります。その時間等は後日連絡があります。
また、5月3日の大野南公民館は初めての場所ですが、オオサワホールの近くです。ここを参照ください。
5月19日(土)は、男声のボイストレーニングがあります。男声のみ18時から開始です。
2018年4月19日木曜日
男声も求む!!
昨年から女性の入会が相次ぎ、女声が充実してきました。男声も新しい方を求めています!!
男声は現在9人で、20歳台から70歳台まで、幅広い年齢層で構成されています。職種も様々で、船長さん、マンションの管理組合長、公務員、元社長、元SE、等々、人間味溢れる人が多いです(歌の実力とはあまり関係ないようですが…)。興味のある方は、下記までご連絡ください!!
メールアドレス:sagamidaigreenecho@gmail.com
男声は現在9人で、20歳台から70歳台まで、幅広い年齢層で構成されています。職種も様々で、船長さん、マンションの管理組合長、公務員、元社長、元SE、等々、人間味溢れる人が多いです(歌の実力とはあまり関係ないようですが…)。興味のある方は、下記までご連絡ください!!
メールアドレス:sagamidaigreenecho@gmail.com
2018年4月17日火曜日
ボイトレを受けて
先日(4月14日(土))の練習で、女声のボイストレーニング(以下ボイトレ)がありました。恒例となった、初めてボイトレを受けられた方に感想をいただきましたので、ご紹介します。
-----------------------------------------------------------------
久しぶりの合唱で、音とりに必死な日々のなか、ボイストレーニングの機会がありました。自分の声をじっくり聞いたり、発声に気を配ること事など、長らく無かったこと。そして日々、保育士として力任せに(?!)声をだしているせいもあるのか、、、先生の指示を聞いて声を出すのが、とても難しかったです。先生の発声は、ふんわり丸く、のびやかに後ろに広がっていく、とても素晴らしい声でした。今は、自分の声にため息しかでないけれど、少しでも先生の声に近づくように練習したいです。そして皆さんの足を引っ張らないよう、ひとつひとつの曲をはやく覚えて、なにより楽しく歌っていけたらと思っています。どうぞよろしくお願いします。Y⚫U
-----------------------------------------------------------------
久しぶりの合唱で、音とりに必死な日々のなか、ボイストレーニングの機会がありました。自分の声をじっくり聞いたり、発声に気を配ること事など、長らく無かったこと。そして日々、保育士として力任せに(?!)声をだしているせいもあるのか、、、先生の指示を聞いて声を出すのが、とても難しかったです。先生の発声は、ふんわり丸く、のびやかに後ろに広がっていく、とても素晴らしい声でした。今は、自分の声にため息しかでないけれど、少しでも先生の声に近づくように練習したいです。そして皆さんの足を引っ張らないよう、ひとつひとつの曲をはやく覚えて、なにより楽しく歌っていけたらと思っています。どうぞよろしくお願いします。Y⚫U
2018年4月16日月曜日
祝、入会 2018-04-14
4月14日(土)、Uさんが入会されました。Uさんは3月24日(土)の練習から見学され、4回目の練習で、入会を決意されました。保育士さんで、パートはソプラノです。早速、ボイストレーニングを受けられましたが、いかがだったでしょうか。感想は次回のブログで!
ようこそ、グリーンエコーへ! 一緒にエコーサウンドを奏でましょう!
ようこそ、グリーンエコーへ! 一緒にエコーサウンドを奏でましょう!
2018年4月15日日曜日
練習報告 4月14日(土)
大沢先生練習
LES MISERABLESより、詞をつけて、
ON MY OWN
BRING HIM HOME
FINALE
上田真樹、この海をより、詞をつけて、29小節目-61小節目。
山本先生練習
信長貴富、
それじゃを詞をつけて、最初から最後まで。
たっけだっけの歌を詞をつけて、最初から最後まで。
見学の方がいらっしゃいました。Sさんが見学に来て頂きました。インターネットで検索されて来て頂いたとのこと。
新しく入団される方がいらっしゃいました。Uさん、ソプラノです(ようこそグリーンエコへ!)
※)演奏会が近い事もあり、昨日はベースメンバーにて、早出練習を行いました。
「死んだ男の残したものは」
「I'LL MAKE MUSIC]等を練習致しました。
LES MISERABLESより、詞をつけて、
ON MY OWN
BRING HIM HOME
FINALE
上田真樹、この海をより、詞をつけて、29小節目-61小節目。
山本先生練習
信長貴富、
それじゃを詞をつけて、最初から最後まで。
たっけだっけの歌を詞をつけて、最初から最後まで。
見学の方がいらっしゃいました。Sさんが見学に来て頂きました。インターネットで検索されて来て頂いたとのこと。
新しく入団される方がいらっしゃいました。Uさん、ソプラノです(ようこそグリーンエコへ!)
※)演奏会が近い事もあり、昨日はベースメンバーにて、早出練習を行いました。
「死んだ男の残したものは」
「I'LL MAKE MUSIC]等を練習致しました。
2018年4月13日金曜日
練習報告 4月7日(土)
山本先生
「たっけだっけ」
女声のみで合わせる。男声のみで合わせる。混声で合わせるのは次回以降…。前回、東林公民館で混声合唱で合わせたが、リズムに乗り切れていないとの指摘。テンポ良く楽しく歌おう。
「それじやまた」
曲想、f.ff クレシエンドの変更指示あり。41〜43ページ。48小節クレシエンドなし、57小節fに変更、68小節クレシエンドなし、72小節mfに変更、クレシエンドなし、73小節からクレシエンド、76小節fに変更。パートリーダーに確認してコンセンサス得て下さい。
大沢先生
「レ・ミゼラブル」〜19ページ
(一日の終り)英語�滑舌良くアレグロで。(夢破れて)(雲の上の城)少女が囁く様に歌う。(民衆の歌)若き日の張りの有る声で歌う。ファイナルの民衆の歌は年老いて追憶のシーンだからしっとりと歌う。
「この海を」瀬戸内海国立公園の広島県呉の海。優しく穏やか、あたたかで、ゆたかな曲想で歌う。帰ってきた感じで歌う。歓楽な感じ?陥落した海では無い。ヤマトタケルのミコトが「やまとしうるわし」。 「ヤマトは国のまほろば」母なる海を愛国の志で歌う。
写真は発生練習での姿勢の確認の様子。スクアットをしているようでした。
「たっけだっけ」
女声のみで合わせる。男声のみで合わせる。混声で合わせるのは次回以降…。前回、東林公民館で混声合唱で合わせたが、リズムに乗り切れていないとの指摘。テンポ良く楽しく歌おう。
「それじやまた」
曲想、f.ff クレシエンドの変更指示あり。41〜43ページ。48小節クレシエンドなし、57小節fに変更、68小節クレシエンドなし、72小節mfに変更、クレシエンドなし、73小節からクレシエンド、76小節fに変更。パートリーダーに確認してコンセンサス得て下さい。
大沢先生
「レ・ミゼラブル」〜19ページ
(一日の終り)英語�滑舌良くアレグロで。(夢破れて)(雲の上の城)少女が囁く様に歌う。(民衆の歌)若き日の張りの有る声で歌う。ファイナルの民衆の歌は年老いて追憶のシーンだからしっとりと歌う。
「この海を」瀬戸内海国立公園の広島県呉の海。優しく穏やか、あたたかで、ゆたかな曲想で歌う。帰ってきた感じで歌う。歓楽な感じ?陥落した海では無い。ヤマトタケルのミコトが「やまとしうるわし」。 「ヤマトは国のまほろば」母なる海を愛国の志で歌う。
写真は発生練習での姿勢の確認の様子。スクアットをしているようでした。
2018年4月11日水曜日
定演チラシの配布状況
7月1日(日)に杜のホールはしもとで行われるグリーンエコー第31回定期演奏会の広報活動状況をお知らせします。活動は「①演奏会でのチラシ挟み込み」と「②公民館等のチラシ置き貼り」の大きく2つに分かれます。各々の活動は下記のとおりです。
このホームページをご覧になり、「うちのコンサートでチラシを挟み込んで」とか、「近所の公民館に貼って欲しい」とか、の要望があれば、次のメールアドレスまでお知らせください。喜んで配布をさせていただきます。よろしくお願いします。
メールアドレス:sagamidaigreenecho@gmail.com
①演奏会でのチラシ挟み込み
<実績>
H29/12/17 相模原市民合同演奏会(グリーンホール)
H30/01/13 アンサンブル・アレフ(杜のホールはしもと)
1/26 かがやけ歌声(杜のホールはしもと)
2/10 タリヌスコーラーズ(横浜緑区民文化センター)
2/25 相模原女声合唱団(杜のホールはしもと)
3/04 コーラス花束5合唱祭(和光大学プリホール鶴川)
3/21 相模原市少年少女合唱団(相模原市民会館)
3/25 ゆずり葉の集いコンサート(藤沢市民会館)
4/08 女声合唱団コールアイリス(杜のホールはしもと)
4/08 コール・メーブエ(豊洲)
<予定>
4/14 アンサンブル クレア(杜のホールはしもと)
4/22 男声合唱団ピエロ(杜のホールはしもと)
②公民館等のチラシ置き貼り
<実績>
東林ふれあいセンター、相模原市民会館、アジサイ会館、大沼公民館、大野中公民館、相原公民館、橋本公民館、横山公民館、上溝公民館、小山公民館、清新公民館、上溝公民館、城山公民館、大沢公民館、田名公民館、相模台公民館、中央公民館、大野南公民館、大野北公民館、麻溝公民館、新磯公民館、相武台公民館、大野台公民館、上鶴間公民館
<予定>
杜のホールはしもと、総合学習センター、グリーンホール、相模大野図書館、星が丘公民館、陽光台公民館、光が丘公民館、東林公民館、城山もみじホール
このホームページをご覧になり、「うちのコンサートでチラシを挟み込んで」とか、「近所の公民館に貼って欲しい」とか、の要望があれば、次のメールアドレスまでお知らせください。喜んで配布をさせていただきます。よろしくお願いします。
メールアドレス:sagamidaigreenecho@gmail.com
①演奏会でのチラシ挟み込み
<実績>
H29/12/17 相模原市民合同演奏会(グリーンホール)
H30/01/13 アンサンブル・アレフ(杜のホールはしもと)
1/26 かがやけ歌声(杜のホールはしもと)
2/10 タリヌスコーラーズ(横浜緑区民文化センター)
2/25 相模原女声合唱団(杜のホールはしもと)
3/04 コーラス花束5合唱祭(和光大学プリホール鶴川)
3/21 相模原市少年少女合唱団(相模原市民会館)
3/25 ゆずり葉の集いコンサート(藤沢市民会館)
4/08 女声合唱団コールアイリス(杜のホールはしもと)
4/08 コール・メーブエ(豊洲)
<予定>
4/14 アンサンブル クレア(杜のホールはしもと)
4/22 男声合唱団ピエロ(杜のホールはしもと)
②公民館等のチラシ置き貼り
<実績>
東林ふれあいセンター、相模原市民会館、アジサイ会館、大沼公民館、大野中公民館、相原公民館、橋本公民館、横山公民館、上溝公民館、小山公民館、清新公民館、上溝公民館、城山公民館、大沢公民館、田名公民館、相模台公民館、中央公民館、大野南公民館、大野北公民館、麻溝公民館、新磯公民館、相武台公民館、大野台公民館、上鶴間公民館
<予定>
杜のホールはしもと、総合学習センター、グリーンホール、相模大野図書館、星が丘公民館、陽光台公民館、光が丘公民館、東林公民館、城山もみじホール
ちなみにチラシはこれです!
2018年4月9日月曜日
コール・アイリス第3回演奏会
4月8日(日)、杜のホールはしもとで行われた「創立20周年記念 女声合唱団コール・アイリス第3回演奏会」を聞いてきました。
プログラムは「現代宗教曲(Ave Maria他)」、「女声合唱とピアノのための「たおやかな詩」(風、三日月、くちなし、他)」、「黒人霊歌集(Soon Ah Will be Done,Deep River他)」、および「女性合唱組曲「詩の歌」より(コスモスのうた、いちばんぼし、他)」でした。
皆さん発声が良くて響きがありました。ソプラノが先走りすることもなく、アルトもよく声がとおって、メゾソプラノも埋没することなくほどよく主張されていました。また、フォルテピアノもよく決まり、不協和音も適度なぶつかりがあり、とてもよく練習された結果と思いました。聞いていて楽しかったです。すばらしい演奏をありがとうございました。
山本先生が指揮をされているためか、グリーンエコーから20人近くが応援(?)に駆けつけていました。ある人いわく、「普段の練習より出席率がいいかも?!」。
写真は、演奏会後のホールに山本先生が出てきたところ。先生のまわりは、すべてグリーンエコーのメンバーです。
プログラムは「現代宗教曲(Ave Maria他)」、「女声合唱とピアノのための「たおやかな詩」(風、三日月、くちなし、他)」、「黒人霊歌集(Soon Ah Will be Done,Deep River他)」、および「女性合唱組曲「詩の歌」より(コスモスのうた、いちばんぼし、他)」でした。
皆さん発声が良くて響きがありました。ソプラノが先走りすることもなく、アルトもよく声がとおって、メゾソプラノも埋没することなくほどよく主張されていました。また、フォルテピアノもよく決まり、不協和音も適度なぶつかりがあり、とてもよく練習された結果と思いました。聞いていて楽しかったです。すばらしい演奏をありがとうございました。
山本先生が指揮をされているためか、グリーンエコーから20人近くが応援(?)に駆けつけていました。ある人いわく、「普段の練習より出席率がいいかも?!」。
写真は、演奏会後のホールに山本先生が出てきたところ。先生のまわりは、すべてグリーンエコーのメンバーです。
2018年4月5日木曜日
「年間活動予定」を更新
3月24日(土)に総会が行われ、2018年度の活動計画が明らかになったので、皆さんにご紹介します。ここをご覧ください。
今年度(2018年度)は、残念ながら神奈川県の合唱祭に参加できませんが、その他は前年度とほぼ同じ活動計画となっています。
第31回定期演奏会は7月1日(土)に、杜のホールはしもとで行います。
また、毎年恒例の公開練習も7月21日(土)に予定されています。たくさんの方々が参加されるのを期待しています。
今年度(2018年度)は、残念ながら神奈川県の合唱祭に参加できませんが、その他は前年度とほぼ同じ活動計画となっています。
第31回定期演奏会は7月1日(土)に、杜のホールはしもとで行います。
また、毎年恒例の公開練習も7月21日(土)に予定されています。たくさんの方々が参加されるのを期待しています。
2018年4月3日火曜日
2018年4月2日月曜日
練習報告 3月31日(土)
前半 山本先生
<たけだっけのうた>
女声、男声分かれてパート練習。男声はテノール、バスごとに、ホで合わせ、歌詞の読み合わせ、リズム読み、歌詞での合わせを行い、最後に2声で2回合わせた。
注;全般的に息が浅くならない様、また8分音符と8分休符のところで早くならない様。バスで、21と22小節は4拍子を生かしながら言葉の意味が分かる様。
全体練習
当歌を初めて女声・男声合わせた。先生が作詞者サトーハチローの血脈(異母兄妹の愛子の作品)について紹介され、父の紅録、ハチロー、愛子の家族は極めて特異であるが、前記3人は共通してユーモアがあった。そこでハチローのこの歌を楽しく歌うように言われた。
後半 大沢先生
<LES MISERABLES>
Bring Him Home to Finalを女声、男声、四声順にLo Loで合わせ、歌詞読み合わせ、歌詞リズム読み、歌詞で合わせた。
注;バスはダンディに、声を背中を柱に上から下に下す。ソプラノは喉の奥を開け、背中を通す。 ロロの響きをなくさないで発音する。母音は背骨のラインで流す。常に声を流す。
AT THE END OF THE DAYを四声でLo Loと歌詞で合わせ、おさらいをした。
注;深い息と発声で、浅くならない様
<たけだっけのうた>
女声、男声分かれてパート練習。男声はテノール、バスごとに、ホで合わせ、歌詞の読み合わせ、リズム読み、歌詞での合わせを行い、最後に2声で2回合わせた。
注;全般的に息が浅くならない様、また8分音符と8分休符のところで早くならない様。バスで、21と22小節は4拍子を生かしながら言葉の意味が分かる様。
全体練習
当歌を初めて女声・男声合わせた。先生が作詞者サトーハチローの血脈(異母兄妹の愛子の作品)について紹介され、父の紅録、ハチロー、愛子の家族は極めて特異であるが、前記3人は共通してユーモアがあった。そこでハチローのこの歌を楽しく歌うように言われた。
後半 大沢先生
<LES MISERABLES>
Bring Him Home to Finalを女声、男声、四声順にLo Loで合わせ、歌詞読み合わせ、歌詞リズム読み、歌詞で合わせた。
注;バスはダンディに、声を背中を柱に上から下に下す。ソプラノは喉の奥を開け、背中を通す。 ロロの響きをなくさないで発音する。母音は背骨のラインで流す。常に声を流す。
AT THE END OF THE DAYを四声でLo Loと歌詞で合わせ、おさらいをした。
注;深い息と発声で、浅くならない様
2018年4月1日日曜日
定期演奏会のチラシ配布
7月1日(日)に予定されている第31回定期演奏会のチラシ配布が本格化してきました。
各種演奏会でのチラシ挟み込みと、公民館等の公共施設でのチラシ置き・貼りが中心の活動です。合唱団の中でも、もっとネットでの宣伝をしてみてはとか、FACEBOOK を活用してはとか、いろんな意見もあるのですが、パソコンやスマートフォンを使えない方々のため「昔ながらのチラシ置き・貼り・挟み込み」も継続して行っています。
先日、大野南公民館でチラシ置きをされた方から報告です。
『応対の方から「1枚はポスター扱いで掲示しては」とのアドバイスがあり、そのようにしました。ひょっとして、グリーンエコーの隠れファンかもしれません。』
ちょっと嬉しい話だったので、ご紹介しました。
各種演奏会でのチラシ挟み込みと、公民館等の公共施設でのチラシ置き・貼りが中心の活動です。合唱団の中でも、もっとネットでの宣伝をしてみてはとか、FACEBOOK を活用してはとか、いろんな意見もあるのですが、パソコンやスマートフォンを使えない方々のため「昔ながらのチラシ置き・貼り・挟み込み」も継続して行っています。
先日、大野南公民館でチラシ置きをされた方から報告です。
『応対の方から「1枚はポスター扱いで掲示しては」とのアドバイスがあり、そのようにしました。ひょっとして、グリーンエコーの隠れファンかもしれません。』
ちょっと嬉しい話だったので、ご紹介しました。
なお、ここにもありますが、今年のチラシはこれです!!
登録:
投稿 (Atom)