「アルバム」に、下記のイベントを追加しました。すでにブログで公開されている写真等に加え、未公開の写真等も追加しました。ご参照ください。
・相模原市合唱祭 7月10日(日)
・歓迎会 7月10日(日)
・公開練習 7月23日(土)
写真は吹割の滝です。暑くなってきたので一服の涼をお楽しみください。
相模大野(相模原市)を中心に活動する混声合唱団です。生活も仕事も趣味も大切にするちょっとイイ合唱団です。 練習は土曜19時から21時30分です。一緒に歌いませんか?団員募集をしています!見学だけでもOKです! 現在、6月1日(日)の定期演奏会に向け、練習追い込み中です!
2025年6月1日(日)第35回定期演奏会
2016年7月30日土曜日
2016年7月28日木曜日
「定期演奏会のご案内」を更新
2016年7月26日火曜日
練習報告 7月23日(土)
公開練習で、たくさんの見学者があった日の練習報告です。
前半:「風紋」 Y先生
『おやすみ砂丘』団員だけで歌いました。
『あなたは風』公開練習に参加の皆さんと一緒に歌いました。
後半: O先生
『リフレイン』『ぜんぶ』公開練習に参加の皆さんと一緒に歌いました。途中で有志による、男声合唱『鷗』の披露がありました。
Y先生とO先生からは、それぞれに自己紹介とグリーンエコーについての説明がありました。後半の途中で、「会長さんからのご挨拶」、「グリーンエコーについてのQ&A」、「昨年度入会された方の感想等」、および「見学者9人の自己紹介」がありました。
2年前から休部されている方がおっしゃっていましたが、半分くらいは新しい人のようです。特に男声は、殆ど変わっているようです。もっとも、現男声部員が6人と少ないせいもありますが(笑)。
写真は練習の様子です。オオサワホールに30人以上いると壮観です。
前半:「風紋」 Y先生
『おやすみ砂丘』団員だけで歌いました。
『あなたは風』公開練習に参加の皆さんと一緒に歌いました。
後半: O先生
『リフレイン』『ぜんぶ』公開練習に参加の皆さんと一緒に歌いました。途中で有志による、男声合唱『鷗』の披露がありました。
Y先生とO先生からは、それぞれに自己紹介とグリーンエコーについての説明がありました。後半の途中で、「会長さんからのご挨拶」、「グリーンエコーについてのQ&A」、「昨年度入会された方の感想等」、および「見学者9人の自己紹介」がありました。
2年前から休部されている方がおっしゃっていましたが、半分くらいは新しい人のようです。特に男声は、殆ど変わっているようです。もっとも、現男声部員が6人と少ないせいもありますが(笑)。
写真は練習の様子です。オオサワホールに30人以上いると壮観です。
2016年7月25日月曜日
「練習中の曲」を更新しました
2016年7月24日日曜日
たくさんの参加ありがとうございました
7月23日(土)19時から公開練習をしました。9名の見学者がありました。たくさんの参加、ありがとうございました。練習報告は次回にゆずり、どんな様子だったかご報告します。
合唱経験がなくても大丈夫です。初心者は一杯います。再度、入会してもいいのです。歌を歌うのに年齢は関係ありません。一緒にすばらしいハーモニーを作りましょう。休部中の方には年1回、楽しんでもらってもいいんです。遠くから参加をされてる方もいます(鎌倉からも通っている人もいます)。一緒にアカペラを楽しみましょう。女声合唱団もいいですが、混声合唱団もいいですよね。生活や仕事で続けるのは難しいのはわかります、生活も仕事も趣味も大切ですよね。子育てが一息できれば、来年の演奏会は一緒に歌いましょう。
副会長いわく、『今日来られた方々は、グリーンエコーを選び、さすが目が高い。グリーンエコーではすぐ一人前に扱ってくれます。グリーンエコーでは声を出しても歌ってもいいのです。すばらしい指導者達が声を出させてくれるのです。』
これから一緒に「生活も仕事も趣味も大切にする」仲間になれると嬉しいですね。
合唱経験がなくても大丈夫です。初心者は一杯います。再度、入会してもいいのです。歌を歌うのに年齢は関係ありません。一緒にすばらしいハーモニーを作りましょう。休部中の方には年1回、楽しんでもらってもいいんです。遠くから参加をされてる方もいます(鎌倉からも通っている人もいます)。一緒にアカペラを楽しみましょう。女声合唱団もいいですが、混声合唱団もいいですよね。生活や仕事で続けるのは難しいのはわかります、生活も仕事も趣味も大切ですよね。子育てが一息できれば、来年の演奏会は一緒に歌いましょう。
副会長いわく、『今日来られた方々は、グリーンエコーを選び、さすが目が高い。グリーンエコーではすぐ一人前に扱ってくれます。グリーンエコーでは声を出しても歌ってもいいのです。すばらしい指導者達が声を出させてくれるのです。』
これから一緒に「生活も仕事も趣味も大切にする」仲間になれると嬉しいですね。
当日はこの看板でお待ちしていました。
見学者のかたを含めて、発声練習。体を使って声を出します。
2016年7月22日金曜日
公開練習は明日です
グリーンエコーの公開練習は明日です。午後7時から、オオサワホール(詳細は下記の写真をクリック)で行います。
参加するのに何も準備はいりません。グリーンエコーでも特別のおもてなしはありません。楽しく歌う、声をあわせて歌う、そしてみんなで歌う、ことがおもてなしです。一緒に歌いましょう!お待ちしています。
参加するのに何も準備はいりません。グリーンエコーでも特別のおもてなしはありません。楽しく歌う、声をあわせて歌う、そしてみんなで歌う、ことがおもてなしです。一緒に歌いましょう!お待ちしています。
2016年7月21日木曜日
入団するなら今がチャンス
来年(2017年)の定期演奏会は7月2日(日)です。約12ヶ月間あり、下記のようにこれに向けて練習等を行います。すでに一部(「あなたは風」等)は開始していますが、演奏会の殆どの曲はこれから練習が始まります。今、入団されると、初めから現団員の方々と同じペースで練習ができます。入団するなら今がチャンスです。
また、「生活も仕事も趣味も大切にする」という言葉どおり、合唱団の練習時間以外に合唱のための時間が割けない人でも活動できるペース配分となっています。
・7月23日 公開練習
・8月13日~15日 合宿(青根、緑の休暇村。日帰り参加可)
・9月~10月頃 定期演奏会の演目決定
・11月頃 定期演奏会のチラシ作成
・12月頃から 定期演奏会のチラシ配布、挟み込み、置き貼り
・1月頃から 月1回の日曜日練習が追加
(演奏会の数ヶ月前から)
・5月連休 2日間ほど集中練習(3日間くらいの年も)
・6月上旬 神奈川県合唱祭
・7月2日 第30回定期演奏会
・7月中旬 相模原市合唱祭
明後日(7月23日(土))に公開練習があります。すでにお二人の方からメール等で、ご連絡がありました。下記をクリックされ、公開練習の詳細をご覧になり、お気軽にお越し下さい。見学だけでも大歓迎です。
また、「生活も仕事も趣味も大切にする」という言葉どおり、合唱団の練習時間以外に合唱のための時間が割けない人でも活動できるペース配分となっています。
・7月23日 公開練習
・8月13日~15日 合宿(青根、緑の休暇村。日帰り参加可)
・9月~10月頃 定期演奏会の演目決定
・11月頃 定期演奏会のチラシ作成
・12月頃から 定期演奏会のチラシ配布、挟み込み、置き貼り
・1月頃から 月1回の日曜日練習が追加
(演奏会の数ヶ月前から)
・5月連休 2日間ほど集中練習(3日間くらいの年も)
・6月上旬 神奈川県合唱祭
・7月2日 第30回定期演奏会
・7月中旬 相模原市合唱祭
明後日(7月23日(土))に公開練習があります。すでにお二人の方からメール等で、ご連絡がありました。下記をクリックされ、公開練習の詳細をご覧になり、お気軽にお越し下さい。見学だけでも大歓迎です。
2016年7月20日水曜日
練習報告 7月16日(土)
前半 O先生
「ぜんぶ」パート練習のあと歌詞をつけて全体であわせました。この曲は来週の公開練習で歌います。
「リフレイン」歌詞をつけてあわせました。
後半 Y先生
「風紋」から「あなたは風」歌詞をつけてあわせました。最後のページ、1段目の4小節目の前後3段目の3小節目の前はブレスして言い直します。
同じく「おやすみ砂丘」を「RO RO RO」であわせました。
おまけ:6時から有志で男声合唱の練習をしています。
「小夜曲」(マルシュネル作曲)と「鴎」を歌っています。
今週末は公開練習です。お気軽にお越し下さい。詳細は写真をクリックしてください。
「ぜんぶ」パート練習のあと歌詞をつけて全体であわせました。この曲は来週の公開練習で歌います。
「リフレイン」歌詞をつけてあわせました。
後半 Y先生
「風紋」から「あなたは風」歌詞をつけてあわせました。最後のページ、1段目の4小節目の前後3段目の3小節目の前はブレスして言い直します。
同じく「おやすみ砂丘」を「RO RO RO」であわせました。
おまけ:6時から有志で男声合唱の練習をしています。
「小夜曲」(マルシュネル作曲)と「鴎」を歌っています。
今週末は公開練習です。お気軽にお越し下さい。詳細は写真をクリックしてください。
2016年7月19日火曜日
相模原市民混声合唱団定期演奏会
7月18日(月)相模女子大グリーンホールで行われた、相模原市民混声合唱団の第23回定期演奏会を聴いてきました。約1,700席ある客席は8割くらいの入りで、盛況でした。団員数がとても多く50名を超えていました。団員も観客も圧倒的にシニアの方々が多かったです。特に、シニアな女性の観客が多かった印象があります。
演目は、『バッハ合唱曲、「主よ、人の望みの喜びよ」他』、『ロシア民謡、「ステンカ・ラージン」他』、『林 光の世界、「星めぐりの歌」他』、および『風の芍薬(ピオニア)、「一本の樹」他』です。
ピアノ(ピアニストは3人)、オルガン、ヴィオリンに、コントラバスまで入り贅沢なコンサートでした。後半のステージがよくまとまって声も出ていて良かったです。特に後半のピアニスト(寺嶋さん)がすばらしかったです。合唱を引き立てるような演奏しているなと感じました。
歌う楽しみが伝わればさらに良かったように思いました。私自身はまったくの素人ですが、「楽しく声をあわせて歌う」というのは見ていても歌っていても気持ちがいいものですよね。
写真は入場者の列です。開演15分前でも長蛇の列でした。
演目は、『バッハ合唱曲、「主よ、人の望みの喜びよ」他』、『ロシア民謡、「ステンカ・ラージン」他』、『林 光の世界、「星めぐりの歌」他』、および『風の芍薬(ピオニア)、「一本の樹」他』です。
ピアノ(ピアニストは3人)、オルガン、ヴィオリンに、コントラバスまで入り贅沢なコンサートでした。後半のステージがよくまとまって声も出ていて良かったです。特に後半のピアニスト(寺嶋さん)がすばらしかったです。合唱を引き立てるような演奏しているなと感じました。
歌う楽しみが伝わればさらに良かったように思いました。私自身はまったくの素人ですが、「楽しく声をあわせて歌う」というのは見ていても歌っていても気持ちがいいものですよね。
写真は入場者の列です。開演15分前でも長蛇の列でした。
2016年7月18日月曜日
練習報告 7月9日(土)
前半
風紋から おやすみ砂丘を□の10の終わりまで ろろろで音とりをしました。
尚、おやすみ砂丘の出だしの音とりはしないそうです。 前曲のあなたは風の最後の音から 続けておやすみ砂丘に歌い出しをするそうなので、アルトの方は 頑張ってください。
そのあと あなたは風の音とりもろろろで途中まで歌いました。
後半
「UBI CARITAS」、「NORTHERN LIGHTS」を通して歌いました。
今週末は公開練習です。お気軽にお立ち寄りください。詳細は下記写真をクリックしてください。
風紋から おやすみ砂丘を□の10の終わりまで ろろろで音とりをしました。
尚、おやすみ砂丘の出だしの音とりはしないそうです。 前曲のあなたは風の最後の音から 続けておやすみ砂丘に歌い出しをするそうなので、アルトの方は 頑張ってください。
そのあと あなたは風の音とりもろろろで途中まで歌いました。
後半
「UBI CARITAS」、「NORTHERN LIGHTS」を通して歌いました。
今週末は公開練習です。お気軽にお立ち寄りください。詳細は下記写真をクリックしてください。
2016年7月16日土曜日
公開練習まであと1週間
グリーンエコーの練習の様子を見に来ませんか?!
見学だけでも大歓迎です。過去に合唱をなさっていた方、今現在他の合唱団に所属の方、これから合唱を始めたいとお考えの方、お気軽にお越しください。場所と時間は下記です。
日時:2016年7月23日(土)午後7時~9時30分
場所:オオサワホール
地図等の詳細は、ここにあるのでご参照ください。
公開練習の日は都合がつかず、別の日での見学をご希望の方は、下記メールにてご連絡ください。
sagamidaigreenecho@gmail.com
見学だけでも大歓迎です。過去に合唱をなさっていた方、今現在他の合唱団に所属の方、これから合唱を始めたいとお考えの方、お気軽にお越しください。場所と時間は下記です。
日時:2016年7月23日(土)午後7時~9時30分
場所:オオサワホール
地図等の詳細は、ここにあるのでご参照ください。
公開練習の日は都合がつかず、別の日での見学をご希望の方は、下記メールにてご連絡ください。
sagamidaigreenecho@gmail.com
2016年7月15日金曜日
歓迎会(7月10日)
6月に入会された2名の方の歓迎会を実施しました。7月10日の相模原市の合唱祭のあと、相模大野で行いました。20名を超える方の参加がありました。
Eさんはアルトのパートで、他の合唱団にもいらっしゃった経験者です。歌うことが楽しいというグリーンエコーにはピッタリの方で、お話をお伺いするにつけてアルトキャラ(?!)との評判です。
Sさんはテノールのパートで、大学のときに合唱経験があり、今でも発声練習を受けられている実力派です。実際、今回の合唱祭にも、わずか1ヶ月で暗譜され、一緒に参加されました。
これから、一緒にグリーンエコーで楽しい時を過ごしましょう!
Eさんはアルトのパートで、他の合唱団にもいらっしゃった経験者です。歌うことが楽しいというグリーンエコーにはピッタリの方で、お話をお伺いするにつけてアルトキャラ(?!)との評判です。
Sさんはテノールのパートで、大学のときに合唱経験があり、今でも発声練習を受けられている実力派です。実際、今回の合唱祭にも、わずか1ヶ月で暗譜され、一緒に参加されました。
これから、一緒にグリーンエコーで楽しい時を過ごしましょう!
2016年7月13日水曜日
8月の練習予定を更新
8月の練習予定を更新しました。ご参照ください。
8月13日(土)~15日(月)は、緑の休暇村にて合宿です。
1996年のエコー歌暦(1997年、第10回定期演奏会のパンフレットから)によると、津久井町で合宿とあります(赤線部分)。すでに20年前から、緑の休暇村で合宿しているようです。
8月13日(土)~15日(月)は、緑の休暇村にて合宿です。
1996年のエコー歌暦(1997年、第10回定期演奏会のパンフレットから)によると、津久井町で合宿とあります(赤線部分)。すでに20年前から、緑の休暇村で合宿しているようです。
2016年7月12日火曜日
相模原市合唱祭の講評
7月10日合唱祭の講評です。
オラ・イェイロ作曲(出演者数:22名)
「UBI CARITAS」
「NORTHERN LIGHTS」
土田豊貴先生
丁寧な表現でとてもバランスの取れた良い合唱団ですね!!貴団の確かな実力が伝わってきました。うまい団だからこそあえてダイナミクスレンジ(p↔f)はもっと広くても良いのでは?
大変美しいpの音楽ですので、もっとfは豊かに欲しいですね。デカイ音!!ではなく豊かなfを!!
質の高い見事な演奏でした。ブラボー!!!
渕上千里先生
Partの質感がそろっていてとても美しい演奏でした。
Unisonがとにかく美しい。
しいて言えば時々和音がはまりきらなかったり、語尾が乱暴(ブレスの関係か?)になってしまったり、おしい!!
でも全体にはレヴェルの高い美しい演奏でした。
オラ・イェイロ作曲(出演者数:22名)
「UBI CARITAS」
「NORTHERN LIGHTS」
土田豊貴先生
丁寧な表現でとてもバランスの取れた良い合唱団ですね!!貴団の確かな実力が伝わってきました。うまい団だからこそあえてダイナミクスレンジ(p↔f)はもっと広くても良いのでは?
大変美しいpの音楽ですので、もっとfは豊かに欲しいですね。デカイ音!!ではなく豊かなfを!!
質の高い見事な演奏でした。ブラボー!!!
渕上千里先生
Partの質感がそろっていてとても美しい演奏でした。
Unisonがとにかく美しい。
しいて言えば時々和音がはまりきらなかったり、語尾が乱暴(ブレスの関係か?)になってしまったり、おしい!!
でも全体にはレヴェルの高い美しい演奏でした。
2016年7月11日月曜日
相模原市合唱祭に参加しました
7月10日(日)の相模原市合唱連盟の合唱祭に参加しました。オラ・イェイロの「UBI CARITAS」「NORTHERN LIGHTS」を歌いました。
結果、あじさい賞(37団体中12団体受賞)を受賞しました。ありがとうございました。講評は次回に報告します。まずはお知らせまで。
結果、あじさい賞(37団体中12団体受賞)を受賞しました。ありがとうございました。講評は次回に報告します。まずはお知らせまで。
2016年7月7日木曜日
演奏履歴を追加しました
過去の演奏会に関する演奏履歴を追加しました。ここをご覧ください。
1975年からの歴史が刻まれているので、不明な点や不確かな点(例えば、第1回演奏会の演奏内容が不完全)が多々ありましたが、皆さんのご協力でなんとか完成しました。団員OB・OGの方やグリーンエコーのご支援者の方で、間違った記載に気づいた点がありましたら、下記までご連絡ください。少しづつですが、改善をしてきたいと思います。よろしくお願いします。
メールアドレス:sagamidaigreenecho@gmail.com
1975年からの歴史が刻まれているので、不明な点や不確かな点(例えば、第1回演奏会の演奏内容が不完全)が多々ありましたが、皆さんのご協力でなんとか完成しました。団員OB・OGの方やグリーンエコーのご支援者の方で、間違った記載に気づいた点がありましたら、下記までご連絡ください。少しづつですが、改善をしてきたいと思います。よろしくお願いします。
メールアドレス:sagamidaigreenecho@gmail.com
写真は創立15周年の第4回演奏会のパンフレット表紙です。
その中のパート紹介(一部)です。
2016年7月3日日曜日
2016年7月2日土曜日
来年(2017年)は7月2日
来年(2017年)の定期演奏会の予定が決まりました。下記の日時と場所です。ちょうどあと1年です。よろしくお願いします。
相模台グリーンエコー 第30回定期演奏会
日時: 2017年7月2日(日) 14:00~
場所: 杜のホール はしもと
演奏内容等の詳細が決まりましたら、随時ホームページにアップしていきます。まずは、日時と場所のご案内まで。
相模台グリーンエコー 第30回定期演奏会
日時: 2017年7月2日(日) 14:00~
場所: 杜のホール はしもと
演奏内容等の詳細が決まりましたら、随時ホームページにアップしていきます。まずは、日時と場所のご案内まで。
2016年7月1日金曜日
作曲家『信長貴富』
「リフレイン」の作曲家、信長貴富(のぶなが たかとみ)さんです。
ウィキペディアによると、
『1994年上智大学卒業後、世田谷区役所職員を経て1997年に作曲家として独立。作曲は独学であり、ピアノ他音楽の専門教育を受けた経験もない。親しみやすい小品から、無調的は作品まで幅広い作風を持つ。ポップス的なリズム・和声を多用していることが特徴。また、三善晃や鈴木輝昭から強く影響を受けている。』
打上げで信長さんに会われた方の感想(2011年のブログ)では、
『・背が高い方です。
・ヒゲを生やされています。(ヒゲが無いと童顔な優しいお顔です。)
・訥々と自分の言葉を探しながらお話しをされます。
・伏し目がちに話され、手を使っての表現もされます。
・お住まいは東京らしいです。(自宅でお仕事)
・こだわりはあるが、考えは柔軟で、性格は温厚な方の様。。。
・作曲のお仕事はひらめいた時ではなく時間を決めて作曲されるそうです。
・夢の中で作曲した事は無いそうです。
・少し手にアトピーがありました。
一見大人しく見えても、あれだけの熱い曲を書かれる先生なのですから内側は熱い方に決まってる!内側に流れる血はきっと熱いに違いない。そう思わせてくださる様な、お人柄でした。』
ウィキペディアによると、
『1994年上智大学卒業後、世田谷区役所職員を経て1997年に作曲家として独立。作曲は独学であり、ピアノ他音楽の専門教育を受けた経験もない。親しみやすい小品から、無調的は作品まで幅広い作風を持つ。ポップス的なリズム・和声を多用していることが特徴。また、三善晃や鈴木輝昭から強く影響を受けている。』
打上げで信長さんに会われた方の感想(2011年のブログ)では、
『・背が高い方です。
・ヒゲを生やされています。(ヒゲが無いと童顔な優しいお顔です。)
・訥々と自分の言葉を探しながらお話しをされます。
・伏し目がちに話され、手を使っての表現もされます。
・お住まいは東京らしいです。(自宅でお仕事)
・こだわりはあるが、考えは柔軟で、性格は温厚な方の様。。。
・作曲のお仕事はひらめいた時ではなく時間を決めて作曲されるそうです。
・夢の中で作曲した事は無いそうです。
・少し手にアトピーがありました。
一見大人しく見えても、あれだけの熱い曲を書かれる先生なのですから内側は熱い方に決まってる!内側に流れる血はきっと熱いに違いない。そう思わせてくださる様な、お人柄でした。』
信長さんのFACEBOOKのプロフィール写真です。FACEBOOKはすべて公開されており、内容を見ると素朴で誠実そうなお人柄が伺えます。
登録:
投稿 (Atom)