先週(11月26日(土))の練習では、男声4部合唱の「酒頌(しゅしょう)」を始めました。《酒頌》とは、「酒を褒め讃える」という意味だそうです。ちょっとバンカラな歌詞と、泣き節の旋律で、最後の「乾杯!乾杯!乾杯!乾杯!」と締めくくられる男性的な曲です。最近、男声合唱で流行っているのがうなづけます。ぜひ、宴会の開始のときに歌えるようにしたいと思います。とってもいい曲なので、YouTubeのものを貼っておきます。
相模大野(相模原市)を中心に活動する混声合唱団です。生活も仕事も趣味も大切にするちょっとイイ合唱団です。 練習は土曜19時から21時30分です。一緒に歌いませんか?団員募集をしています!見学だけでもOKです! 第35回定期演奏会は、無事に終わりました。本当にありがとうございました! 【 今後の予定 】 7月6日(日)相模原市合唱祭/7月26日(土)公開練習/2〇26年6月7日(日)第36回定期演奏会
2016年12月1日木曜日
酒頌
月に一回ですが、男声だけで早出練習をしています。月末の練習日に、午後6時から本練習の始まる7時までの1時間、その日の予習を中心に行っています。男声は9人中、4人がまったくの合唱初心者なので、合唱レベルの底上げが目的です。「シニアで歌おう会」とは別ですが、目的は同じです。
先週(11月26日(土))の練習では、男声4部合唱の「酒頌(しゅしょう)」を始めました。《酒頌》とは、「酒を褒め讃える」という意味だそうです。ちょっとバンカラな歌詞と、泣き節の旋律で、最後の「乾杯!乾杯!乾杯!乾杯!」と締めくくられる男性的な曲です。最近、男声合唱で流行っているのがうなづけます。ぜひ、宴会の開始のときに歌えるようにしたいと思います。とってもいい曲なので、YouTubeのものを貼っておきます。
先週(11月26日(土))の練習では、男声4部合唱の「酒頌(しゅしょう)」を始めました。《酒頌》とは、「酒を褒め讃える」という意味だそうです。ちょっとバンカラな歌詞と、泣き節の旋律で、最後の「乾杯!乾杯!乾杯!乾杯!」と締めくくられる男性的な曲です。最近、男声合唱で流行っているのがうなづけます。ぜひ、宴会の開始のときに歌えるようにしたいと思います。とってもいい曲なので、YouTubeのものを貼っておきます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿